ドラッグストアではどんな職種の人が働いているの?
薬を売っているから薬剤師は想像できるけど、他にどんな人が働いているの?
今回はこのようなお悩みを解決します。
ドラッグストアでは様々な職種の人が働いているよ。
薬剤師も働いているけど、中には薬剤師がいない店舗もあるんだ。
ドラッグストアでは医薬品以外にも化粧品や日用品など様々な商品が売られていて、会社以外の人も店舗で働いていることがあるよ。
普段、ドラッグストアに行く機会がある人は多いと思います。
ドラッグストアはどのようなところで、何を売っていて、どのような人たちが働いているか知っているでしょうか?
薬や日用品を売っているところでしょ?
正解ですが、最近のドラッグストア業界は薬の販売だけではなく、様々な「モノ」を売っています。
その為にも薬剤師や登録販売者以外にも様々な職種の人が働いています。
今回はドラッグストアの職種や売れるものについて説明します。
薬剤師転職サイトおすすめ3選 |
|
あわせて読みたい
Contents
ドラッグストアで売られているもの
ドラッグストアでは薬だけでなく、様々なものが販売されています。
医薬品・医薬部外品
処方箋を受け付けて薬を渡す医療用医薬品と、誰でも買えるOTC(市販薬)を含みます。
医療用医薬品は「薬局」が無いと手に入れることができません。
OTCは「薬局」が無くても売ることができます。
化粧品
化粧品はカウンセリングをして購入する高いものから小物まで幅広い商品があります。
アイテム数が多く、様々なメーカーの商品を覚えなければなりません。
日用品・雑貨
ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品を買いに行く人も多いと思います。
家庭用品や消耗品、ペット用品なども置いています。
ヘルスケア用品
衛生用品・介護・ベビーなどの商品が置いてあります。
日本は高齢化が進んでおり、これから先更に加速していくので、衛生用品や介護用品の需要が多くなってきています。
食品
お菓子などの賞味期限が長いものは昔から売っていたのですが、最近では賞味期限が近い生物まで販売しているドラッグストアが多くなってきました。
生肉とかもドラッグストアで普通に置いてあります。
ドラッグストアのコンビニ化やスーパー化が進んでいます。
あくまで一例ですが、だいたい大きくわけるとこのような感じになると思います。
会社や店舗によっても扱う物が違ってくることがあるので、すべて当てはまるとは限りません。
中には大きな樽が店に置いてあり、お酒の量り売りをしている店舗もあります。
個性的なドラッグストアを見つけると面白いですよ。
ドラッグストアで一番売れているもの
経済産業省のデータによると、ドラッグストアの中で一番売れている商品は「食品」だそうです。
この結果には納得です。
「ドラッグストアだから医薬品なのでは?」
と考える人が多いと思いますが、実際に一番売れているのは食品なのです。
データだけでなく、実際に店舗で働いていても食品が一番売れていると感じますし、数字でも表れています。
中には食品が無い店舗もあり、Mr.Tも働いていたことがあります。
食品が無い店舗だとやはり売上はあまり高くないです。
その代わり粗利がめちゃくちゃ高くなります。
食品は粗利が低いので、たくさん売っても粗利はたかが知れてます。
しかし、医薬品や化粧品は粗利が高いので、1個売るだけでもかなりの粗利を得ることができます。
1個10円のもやしを何個売れば1個1500円のかぜ薬の粗利に肩を並べることができるのでしょうか…
▼粗利などの用語、ドラッグストアの数字に関しての記事はこちらからご覧ください。
ドラッグストアの職種
ドラッグストアでは、様々な職種の人たちが働いています。
会社によって異なることもあると思いますが、大きくは変わらないと思います。
上記で説明した売っているものに対してお客さんが適切に、納得して購入して頂くためのお手伝いをする職種がたくさんあります。
一つずつ見ていきましょう。
薬剤師
薬について一番詳しい人です。
薬に関して迷ったら薬剤師に相談することが一番の近道です。
薬剤師はドラッグストアの中にある「薬局」で仕事をしている人と、薬局が無く、ドラッグストアの店舗で働いている薬剤師に別れます。
どこの店舗に行っても薬局があるとは限らず、薬剤師がいるとは限りません。
薬剤師がいるからと言って薬局があるとも限りません。
お客さんとしては複雑でよくわからないと思います。
事実、店舗販売業やら分離店舗やら様々な用件が絡んでくるので本当に複雑です。
働いているスタッフですらよくわかっていない人が多いので。
薬剤師の仕事は調剤や医薬品の接客はもちろん、地域貢献活動も含まれます。
例えば近隣学校での薬物乱用に関しての講演、薬の正しい使い方についての説明、夏休みを利用したこども薬剤師体験など、店舗から外へ出て活動する薬剤師が増えてきています。
▼地域貢献活動やこども薬剤師体験の記事は以下からご覧ください。
関連記事
登録販売者
薬に関して詳しい人です。
薬剤師に比べると劣りますが、きちんと試験を通ってきているので薬に関してわからないことがあれば登録販売者に相談しましょう。
店舗に置いてあるOTCであれば登録販売者は説明できます。
しかし、医療用医薬品(病院でもらった薬)や併用薬についての相談は登録販売者の専門外なので、薬剤師に聞かなければわかりません。
登録販売者が分からなくても登録販売者が薬剤師に聞いてくれる場合も多々あるので、困っているのであれば取り敢えず相談してみるのも一つの手です。
登録販売者は試験を通れば誰でも取得することができます。
以下で説明するビューティーアドバイザーや調剤薬局事務を兼任しながら登録販売者を担当している人も多いです。
近年では登録販売者はドラッグストアで働くうえで必須となってきています。
社員であれば全員強制的に取らせるような方向に動いており、登録販売者の資格がなければ店長などの役職につけなくなってきています。
ドラッグストアで本格的に働きたい人は登録販売者の資格は必須です。
登録販売者の資格取得は通信講座がおすすめです。
資格のキャリカレでは万が一不合格になった場合に全額返金制度があるので、リスクなしで受講することができます。
資料請求は無料なので、登録販売者の資格に興味がある人は一度見てみることをおすすめします。
クリックするとキャリカレの公式サイトへ飛びます。
資料請求は無料です。
調剤薬局事務
薬局があるドラッグストアで働く薬剤師の業務を補佐する人です。
調剤薬局事務は処方箋の入力や保険請求、薬剤師の調剤業務のフォローをしています。
調剤薬局事務は「薬局の顔」です。
処方箋を持ってきた患者さんが最初に対面することが多いのが調剤薬局事務です。
そこで調剤薬局事務の対応が悪ければ薬局の印象は悪くなってしまいます。
薬剤師がモノに対する「対物業務」ではなく、人に対する「対人業務」にシフトチェンジしていくには欠かせない職種です。
調剤薬局事務にも接客は欠かせません。
OTCの接客も求められるので、登録販売者の資格を持っている人も多いです。
というか、社員だと登録販売者の資格を取るまで半強制的にやらされます。
▼調剤薬局事務に関する記事は以下からご覧ください。
調剤薬局事務の資格取得は通信講座がおすすめです。
資格のキャリカレはMr.Tがおすすめする通信講座の中でも一番料金が安く、サポート体制も万全です。
資料請求は無料なので、調剤薬局事務の資格に興味がある人は一度見てみることをおすすめします。
クリックするとキャリカレの公式サイトへ飛びます。
資料請求は無料です。
ビューティーアドバイザー(BA、化粧品担当)
化粧品に詳しい人です。
Mr.Tは薬剤師ですので化粧品に関してはド素人ですが、外から見ていてもとても覚えることが多く、大変な仕事であるとわかります。
化粧品は高額なものから安価なものまで幅広く、お客さんのニーズに合わせた商品の選択が必要です。
そのお手伝いをするのがBAです。
ドラッグストアのBAは様々な会社の商品を覚えなければなりません。
資生堂、コーセー、花王………
自分が推している商品だけでなく、店舗で取り扱っている商品を覚えなければならないのでとても大変です。
また、BAだからだと言って化粧品以外の仕事をしないわけにはいきません。
レジ打ちはもちろん、雑貨の品出しや発注、医薬品の接客も求められます。
純粋に化粧品の仕事だけやるというわけにはいかないのがドラッグストアのBAです。
BAも登録販売者の資格を取るように会社からは促されます。
▼品出しやBAに関する記事はこちらをご覧ください。
管理栄養士
栄養や食事に関して詳しい人です。
管理栄養士に関してはまだまだドラッグストアに常駐している可能性は低いですが、徐々に増えつつあります。
ドラッグストアは「健康」に関するお店でもあります。
医薬品もそうですし、衛星用品や介護用品など、健康に関する商品が幅広く扱われています。
健康で一番身近なのは毎日の食事です。
食べるもので自身の体が変わってきます。
しかし、素人が栄養バランスを考えて毎日の食事を作るというのはなかなか難しいもの。
Mr.Tは一切料理ができないので、食事による栄養バランスに関しては無知です。
そんな時に食事や栄養に関して相談できるのが管理栄養士です。
店舗で栄養相談をすることもできますし、管理栄養士が地域貢献としてイベントを開くこともあります。
パート・アルバイト
主にレジ打ちや品出し、接客などがメインです。
高校生バイトから古株のパートさんまで、幅広い年代の人が働いています。
ドラッグストアは異動が多いため、社員はコロコロ変わる傾向があります。
しかし、パートさんは基本は一つの店舗に常駐です。(中には応援で掛け持ちしている人もいますが…)
店舗のオープンからずっと働いている人も中にはいます。
お店のことは店長より詳しいかも…という人がたくさんいますよ。
▼レジや異動に関する記事は以下からご覧ください。
マネキン
人形の方ではないです。
店頭に立って商品を売る人です。
マネキンはドラッグストアの社員ではありません。
商品を作っている会社の社員が店舗に来て、店頭販売をします。
例えば栄養ドリンクの試飲会。
マネキンが店頭に立って試飲会をします。
接客のレベルが違うことを思い知らされます。
▼マネキンに関する記事は以下からご覧ください。
メーカーの人たち
こちらもドラッグストアの社員ではなく、商品を作っている会社の社員です。
売り場のメンテナンスや商品の紹介、販促物を持ってきたりしてくれます。
まとめ
紹介した通り、ドラッグストアでは様々な人が働いています。
個々で持っている能力、発揮できる能力が違うので、バラバラで働いていると店舗として成り立ちません。
薬剤師は化粧品のことは詳しくないですし(中には詳しい人もいますが)、BAは薬のプロではありません。
自分の得意分野ではない時に協力し合えなければ店舗は崩壊します。
薬剤師も調剤室にこもっているわけにはいかないので、調剤室の外の人たちとのコミュニケーション能力も必要になってきます。
接客にもコミュニケーション能力は必要ですが。
これらの多種多様な職種、人材をまとめていくのが店長や営業部長と言われる役職の人たちなのですが、正直、店舗がどんどん増えるにつれて人手不足になり、能力がない人たちが役職についてしまうことが多くなってきています。
そういう人が店長や営業部長だと正直、店舗が壊れるんですね。
Mr.Tも何度も経験してきています。
何度、店長や営業部長からの被害を受けてきたことか…
逆に言えば能力が無くても店長などの役職にはつけるということ。
ドラッグストアはどの職種も人手不足なので、登録販売者の資格を持っていればそれだけで採用されるケースが多くなってきています。
地域にもよりますが。
今回紹介した記事でドラッグストアに興味がある人に役立てれば幸いです。
薬剤師のオススメ転職サイト
ファルマスタッフ
ポイント
- 時給3,000円以上、年収600万円以上の高収入求人が豊富
- 日本調剤グループのノウハウを生かした充実の教育・研修制度
- 調剤薬局の求人に強い
- 派遣・パートにも対応
ファルマスタッフは高収入・好条件求人が多く、キャリアアップを目指したい薬剤師におすすめです。
公開求人数が40,000件以上で正社員はもちろん、派遣やパートにも対応しています。
また、調剤薬局の求人に強く、教育や研修制度が充実しているのも魅力です。
ファルマスタッフの評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】
続きを見る
\初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトNo.1/
業界トップクラスの求人数!マイナビ薬剤師
ポイント
- 転職サイト大手マイナビの運営により業界トップクラスの求人数
- 全国14ヶ所に拠点があり、地方でも対面面談が可能
- 薬剤師専任のキャリアアドバイザーが転職に関する悩みや不安を丁寧にヒアリング
- ドラッグストア・企業の求人に強い
転職サイトで有名なマイナビの薬剤師版です。
求人数が業界トップクラスで、薬剤師専任のキャリアアドバイザーが転職に関する悩みや不安を丁寧にヒアリングしてくれるので安心して転職活動を行うことができます。
-
マイナビ薬剤師の評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】
続きを見る
\求人数No.1!転職と言えばマイナビ/
スピーディーな対応の薬キャリエージェント
ポイント
- 病院の求人に強い
- ママ薬剤師向けの検索可能ができる
- 迅速な対応でスムーズに転職可能
- 対面での面談が不要
日本の薬剤師の6割以上が登録しているm3.comのエムスリーグループが運営しています。
病院の求人に強く、対応がスムーズなので迅速に転職をすすめることができます。
-
薬キャリエージェントの評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】
続きを見る
\薬剤師登録者数No.1/
あわせて読みたい
「ドラッグストア」の関連記事
- 新人薬剤師・登録販売者必見! ドラッグストアでの接客の上達方法を徹底解説
- レジなんて大っ嫌い! ドラッグストアのレジやりたくない問題についての個人的見解
- ドラッグストアに転職・入社を考えている人必見! ドラッグストアの仕事内容について徹底解説
- ドラッグストアの調剤薬局事務の仕事内容・メリット・デメリットについて徹底解説
- ドラッグストアのビューティーアドバイザー(化粧品担当)の仕事内容について徹底解説