抗生剤と整腸剤がセットで処方されたときに、混合するかどうかいまだに迷うんだよね。
人や薬局によって言い分が違うし。
混合する派としない派で何か違うの?
今回はこのようなお悩みを解決します。
確かに人によって意見が違うから悩む問題だよね。
混合する派、しない派それぞれ意見があり、メリット・デメリットがあるから薬局で一度相談してみるのもいいかもしれないね。
こどもの処方でよく出される散剤の抗生剤と整腸剤の処方。
用法が同じであれば、あなたの薬局では混合するでしょうか?
それとも別包にするでしょうか?
正直、薬局や薬剤師・病院の考えがそれぞれあるので答えがありません。
混合、別包どちらもメリット・デメリットがあるのでどちらが正解か、どちらがよいかという答えはありません。
今回は散剤の抗生剤と整腸剤の混合について説明します。
薬剤師転職サイトおすすめ3選 |
|
あわせて読みたい
Contents
抗生剤と整腸剤の混合は人によって考え方が様々
抗生剤と整腸剤が同じ用法で処方されたときに混合するか、別包にするか迷う人が多いと思います。
基本的には同じ用法であれば配合不可でない限り混合するのが普通です。
しかし、抗生剤と整腸剤のセットでは意見が分かれます。
薬剤師にもよりますし、医師や病院側でも考えがわかれるので正解がありません。
Mr.Tも小児科の門前薬局にいた先輩薬剤師や、近くの小児科の医師の考えを聞きましたが、それぞれ違いました。
混合派、別包派の意見をまとめてみます。
混合派
- 基本的に抗生剤は長期で出すものではないので、整腸剤と混合しても薬効に問題はない。
- 患者さんの手間やコンプライアンスを考えると一回で済む混合の方がいい。
- 飲む薬は少ない方がいい。整腸剤はそんなに量を多く出さないので、2回飲ませるよりは1回で飲ませる方がこども、親にとって楽だし、管理も容易。
- 2回も撒くのが面倒。1回で済むのであれば混合した方が楽。
- 1回で撒いた方が監査が楽だし、分包紙の節約にもなる。印字も一回で済む。
- 計量混合調剤加算が取れるので、薬局としては売上のメリットがある。
- こども医療が適用されるので加算分は患者さんに負担がないし、薬局・患者さんに双方のメリット。
コンプライアンス・アドヒアランス・コンコーダンスの違いや意味について徹底解説
別包派
- 抗生剤と整腸剤を混合したときに本当に薬効は問題ないのか。
- 抗生剤で下痢が出たときに抗生剤の服用を中止させ、余った整腸剤を飲ませるので別包にした方がいい。混ぜてしまうと受診する必要があるので患者さんにとって負担になる。
- 量が多くなってしまうので見た目が悪くなる。こどもが一目見て、多くて飲めないと思ってしまうとコンプライアンスが悪くなる。
- 「これは悪い菌をやっつける薬」、「これはお腹の調子をよくする薬」と認識させて飲ませた方が効果が出るのであえて別包にしている。
- 整腸剤であれば数週間~数ヶ月であれば取っておいても問題ないので、残った時におなかの調子が悪くなったら飲んでと伝えている。
様々な意見や考えがあります。
どれももっともな意見なので、薬局としてはどうしましょうか…
小児科の門前薬局ではあれば医師の考えに合わせることができますが、面だと色々な病院から処方箋が来るので混合するかどうかを判断するのは難しいです。
混合で調剤した患者さんが次回その病院へ行き、混合して飲んだ旨を医師に伝え、
「なぜ、混合したんだ!」
と、薬局にお叱りの電話が来ることもあります。
しかし、薬局のやり方を定めておかないと処方箋が来た時に困ってしまうので、ある程度方針は固めておきましょう。
Mr.Tがいる薬局の方針
- 同じRp.内に記載してあれば混合
- Rp.が違えば別包
- 日数が長ければ別包
Mr.Tがいる薬局では、とりあえず以上のように定めています。
例えば
処方例1
Rp.1
抗生剤 ○g
整腸剤 ○g
分2 朝・夕食後 3日分
これはRp.1に2つとも記載されてあるので混合にします。
処方例2
Rp.1
抗生剤 ○g
分2 朝・夕食後 3日分
Rp.2
整腸剤 ○g
分2 朝・夕食後 3日分
これはRp.が別れているので別包にします。
医師がRp.をあえて分けているということは別包にしてほしいのだなという意図を読み取ります。
すべての医師がこのような意図をもっているかどうかは正直わかりません。
以上の方針はMr.Tの薬局の近くにある小児科がこのような考えを持っていたので採用しました。
他の病院から来る処方箋も基本的にはこの考えで調剤しています。
迷ったら患者さんに聞いてしまおう
混合するか、別包にするかの判断は正直迷います。
上記でも述べた通り、人によって考えが違うので。
しかし、処方箋を受け付けるたびに病院に電話で尋ねるのは病院にとって迷惑です。
なので、患者さんに受付の時に聞いてしまいましょう。
前回は他の薬局で調剤してもらい、今回当薬局で調剤する場合に、前回の薬局では混合したかどうかを聞いてしまえばいいのです。
他の薬局に行ったかどうかはお薬手帳を見れば判断できます。
患者さんも前回と同じ薬なのに前回は混合、今回は別包などと、調剤の仕方が違うと戸惑ってしまう人が多いです。
初めての場合は医師から何か指示を受けているかどうか?
患者さんの希望はどちらか?
以上のことを聞いてしまいましょう。
例え病院から電話がかかってきても
「患者様の意向です」
で逃げ切れます(笑)
一番に考えなければいけないのは患者さんのコンプライアンスです。
こどもはなかなか薬を飲んでくれません。
なぜ飲んでくれないのか、どうすれば飲んでくれるようになるのかを一緒に考えなければなりません。
患者さんにとってベストな選択をすることが一番重要です。
▼お薬手帳に関する記事はこちらからご覧ください。
レセコン入力時の計量混合調剤加算に注意
レセコンによって仕様が違うので一概には言えませんが、Mr.Tがいる薬局で使っているレセコンは散剤で用法、日数が同じだと自動的に計量混合調剤加算が算定されてしまいます。
レシピを分けて入力しているのにも関わらず、勝手にレセコンが混ぜてしまうのです。
別包にして調剤しているのに計量混合調剤加算を算定するのは問題です。
仕事をしていないのにお金を取るわけですので。
サギですね。
別包にして調剤する時は手動で計量混合調剤加算の算定を中止しなければなりませんので注意してください。
▼レセコンに関する記事はこちらからご覧ください。
▼調剤薬局事務に関する記事はこちらからご覧ください。
関連記事
まとめ
散剤の抗生剤と整腸剤の混合について説明してきました。
薬局の方針を決め、マニュアル化しておいた方がいいと思います。
この病院は混合、こっちは別包など。
面でやっていると全国から処方箋が来るので、Mr.Tがいる薬局のように基本の方針も固めつつ、臨機応変に対応していくのがベストです。
まあ、正直患者さんに受付時に聞いてしまうのが手っ取り早いのですが。
ドラッグストアだと異動が多く、管理薬剤師でなければ応援要員として色々な店舗で仕事をしなければならないため、各薬局でやり方違うので混乱しやすいんですね。
それこそやり方が曖昧だと応援薬剤師も困ってしまいます。
患者さんの意向が一番になるように調剤することがベストなので、やはり受付時に患者さんに聞いてしまった方がいいです。
薬剤師のオススメ転職サイト
ファルマスタッフ
ポイント
- 時給3,000円以上、年収600万円以上の高収入求人が豊富
- 日本調剤グループのノウハウを生かした充実の教育・研修制度
- 調剤薬局の求人に強い
- 派遣・パートにも対応
ファルマスタッフは高収入・好条件求人が多く、キャリアアップを目指したい薬剤師におすすめです。
公開求人数が40,000件以上で正社員はもちろん、派遣やパートにも対応しています。
また、調剤薬局の求人に強く、教育や研修制度が充実しているのも魅力です。
-
ファルマスタッフの評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】
続きを見る
\初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトNo.1/
業界トップクラスの求人数!マイナビ薬剤師
ポイント
- 転職サイト大手マイナビの運営により業界トップクラスの求人数
- 全国14ヶ所に拠点があり、地方でも対面面談が可能
- 薬剤師専任のキャリアアドバイザーが転職に関する悩みや不安を丁寧にヒアリング
- ドラッグストア・企業の求人に強い
転職サイトで有名なマイナビの薬剤師版です。
求人数が業界トップクラスで、薬剤師専任のキャリアアドバイザーが転職に関する悩みや不安を丁寧にヒアリングしてくれるので安心して転職活動を行うことができます。
-
マイナビ薬剤師の評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】
続きを見る
\求人数No.1!転職と言えばマイナビ/
スピーディーな対応の薬キャリエージェント
ポイント
- 病院の求人に強い
- ママ薬剤師向けの検索可能ができる
- 迅速な対応でスムーズに転職可能
- 対面での面談が不要
日本の薬剤師の6割以上が登録しているm3.comのエムスリーグループが運営しています。
病院の求人に強く、対応がスムーズなので迅速に転職をすすめることができます。
-
薬キャリエージェントの評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】
続きを見る
\薬剤師登録者数No.1/
あわせて読みたい
「薬局・薬剤師」の関連記事
- 【力価・計算】力価って何? 計算が苦手な薬剤師に計算方法を徹底解説
- 【経過措置】薬のクビ宣告? 経過措置になった薬の対処法について徹底解説
- 【不足薬・対応】薬局に在庫が無い場合はどうする? 医薬品が不足したときの対応方法について徹底解説
- 薬剤師の仕事は誰にもできる? 自称専門家たちについての個人的見解
- 【処方箋・略語一覧】v.d.S.? v.d.E.? 処方箋の略語を一覧にしてまとめてみた