医薬品

薬の使用期限の調べ方について徹底解説【ロット番号やバーコードで検索? 】

2021/6/26(土)

※アフィリエイト広告を利用しています。

薬の使用期限の調べ方について徹底解説【ロットやバーコードで検索? 】

 

いつもらった薬かわからないんだけど、まだ使えるかどうか知りたいの。

何か調べる方法はある?

 

Mr.T

LOT(ロット)番号という、薬のシートについている番号が分かれば調べることができるよ。

でも、保管方法によって期限が縮まることもあるから、期限内でも使うのはあまりおすすめしないね。

 

飲み残しや飲み忘れてしまった薬を見つけて、「この薬はまだ使えるのか」どうか知りたい人が多いでしょう。

 

結論から言うと、ロット番号という薬の製造番号がわかればそこから調べることが可能です。

 

ロット番号は錠剤であればシートに、テープや塗り薬などの外用剤であれば袋や本体に印字されています。

 

製造したメーカーの「使用期限を調べる」ページに行き、ロット番号を打ち込めば使用期限を知ることができます。

 

しかし、すべてのメーカーに「使用期限を調べる」ページはないので、調剤してもらった薬局に聞くのが一番早いです。

 

以上で簡潔に説明しましたが、今回は薬の使用期限の調べ方について説明していきます。

 

  ココがポイント

  • 調剤してもらった薬局に直接聞く
  • ロット番号がわかればネットでも検索可能

 

種類3

\無料で使える/

 

薬の使用期限の調べ方

バーコード

 

この章では薬の使用期限の調べ方について説明していきます。

 

ロット番号で調べる

薬のシートにはロット(Lot.)番号という、製造番号が記載されています。

 

その薬が、いつ、どこで製造されたかを表す番号であり、自主回収が行われる際にも使われます。

 

薬の箱には必ず記載されているのですが、薬のシートには記載されていないものもあります。

 

端数の1錠しか手元にない

 

という場合でロット番号がわからないときは、その場で使用期限を判別することができません。

 

コチラもチェック

医薬品の自主回収と対応方法について徹底解説【クラス・患者対応】
医薬品の自主回収と対応方法について徹底解説【クラス・患者対応】

続きを見る

 

ロット番号がわかる場合

ロット番号から使用期限を検索することができます。

 

Mr.Tが薬局で使用しているソフトは、いつ、誰に、何を調剤したか検索できる機能があるので、薬局に直接電話して聞いたほうが早いでしょう。

 

なお、きちんと期限順に調剤した場合の話で、ロットバックまでは考慮に入れていません。

 

このようなソフトが薬局で導入されていない場合や自分で調べたい場合は、ネットでも調べることができます

 

例えば【ランソプラゾールOD錠15mg「サワイ」】のロット番号がわかる場合、沢井製薬のホームページに「使用期限検索」のページがあるので、ここに医薬品名とロット番号を入力すると使用期限がわかります。

 

他のメーカーにもこのような使用期限検索のページがあるところが多いので、製造した会社、医薬品名、ロット番号がわかればネットから調べることができます。

使用期限検索 | 沢井製薬 (sawai.co.jp)

 

ロット番号がわからない場合

残念ながら期限を調べることができません。

 

大抵の錠剤であれば3年ぐらいは持ちますが、保管状況にもよりますし、回転率の問題もあるので期限が近い薬が調剤された可能性もあります。

 

他の薬局で調剤されたものに関してはどのような管理をしているかわからないので、使用期限を回答するのはロット番号がわからないと不可能です。

 

バーコードにも使用期限の情報が含まれている場合もあるが…

薬には過誤防止や製品管理の為にバーコードがついています。

 

バーコードを読み込めばその薬の使用期限の情報などがすべてわかるのですが、機械がなければ判別することが不可能です。

 

Mr.T

バーコードを読み込む機会は自宅にはもちろんないし、薬局でも扱っていることは少ないと思うよ。

だから、ロット番号がわからないともうどうしようもないんだ。

 

剤形別薬の使用期限

【剤形一覧】

 

上記でLOT番号がわかれば薬の使用期限を判別できると説明しましたが、剤型によって取扱いや保管方法の注意点が変わってくるので、一概に記載された使用期限まで使えるとは限りません。

 

この章では剤形別に薬の使用期限の調べ方や注意点を説明していきます。

 

錠剤

上記の方法でロット番号で判断します。

 

一般的には製造されてから3年ぐらいはもちますが、薬、薬局の調剤方法によっても違ってくるので一概には言えません。

 

保管方法によっても使用期限は変わってくるので注意が必要です。

 

直射日光がガンガン当たって湿気が多いところに保管しているものは、薬以外でもすぐにダメになることは誰でもわかりますよね…

 

薬は室温保管が多いのですが、冷所で保管するものもあります

 

室温は1~30℃なので、一夏超えた薬は使わない方がいいでしょう。

 

Mr.T

夏場は30℃を超えることが多いからね…

安全のためにも使わないほうがいいね。

 

コチラもチェック

【薬の温度管理】室温って何度? 薬の管理に関する温度について徹底解説
【薬の温度管理】室温は何度?薬の保管に関する温度について徹底解説

続きを見る

 

液体

シロップや点眼薬、点鼻薬などの液体関係は、使用期限そのものよりも開封後の細菌汚染が問題となってきます。

 

点眼薬の先がまつ毛についてしまったり、点鼻薬は鼻の中に入れて使用します。

 

いくら清潔に使っていても雑菌は入ってくるので一度開封し、使わなくなったものは使用しない方がいいです。

 

子供などにはかぜ薬でシロップがよく出され、お母さんからよく

 

「取っておいてもいいですか?」

「どれぐらいもちますか?」

 

と、質問されることも多いのですが、 基本は服用を中止したら廃棄してください。

 

かぜ薬のシロップは数種類の薬を混合することが多く、その安定性はわかりません。

 

また、子供の薬は体重で処方量を計算しているため、成長が速い子供に過去に出た薬を飲ませても効果がきちんと出るかはわかりません。

 

カロナールシロップ単剤ぐらいだったら冷蔵庫に保管して1ヶ月ぐらいは平気だと答えてますが、根拠は正直ありません。

 

室温でももっと期限はもちますが、やはり液体系の薬は安全を考慮して一度使用をやめたら捨ててしまったほうがいいでしょう。

 

Mr.T

カロナールシロップは子供によく使われる薬で、取っておきたい理由はよくわかるよ。

自分でしっかり管理できるのであれば、調剤してもらった薬局に期限を聞いてみるといいよ。

 

 

散剤

P/L配合顆粒みたいに、予めパックされたものであれば錠剤と同じようにロット番号で見ればOKなのですが、薬局で分包されたものは正直わかりません。

 

散剤は湿気が一番気になります

 

薬局では分包する前の散剤は基本的に瓶や袋に入っていますが、完全な密封ではないので周りの水分もいくらかは吸っています。

 

また、分包紙でパックされたものも完全な密封ではないので永遠には持ちません。

 

散剤は取っておくようなことはしない方がいいでしょう。

 

Mr.T

分包された薬は余ったら捨ててしまったほうがいいね。

 

軟膏・クリーム

チューブ型であれば錠剤と同じようにロット番号を見ればOK

 

しかし、保管方法には気をつけましょう。

 

複数の薬を混合したときは注意が必要です。

 

薬によって成分・添加物が違ってくるので、いつまで持つか判断するのが難しいのです。

 

成分は双方同じでも、「先発 × 先発」は混合OK、「ジェネリック × ジェネリック」ではダメというものも多いです。

 

混合して1ヶ月程度であれば問題ないと思いますが、それ以上は保証はできません。

 

匂い、色が変わってきたら確実にアウトだと思っていいでしょう。

 

Mr.T

塗り薬の混合は組み合わせが多すぎてデータが少ないんだ。

使いきれなかったら捨ててしまったほうがいいね。

 

テープ・パップ

基本的には錠剤と同じです。

 

テープ・パップには保管する袋に使用期限が書かれています。

 

保管する袋をなくしてしまった場合はどうすることもできませんが…

 

処方される時に多めに貰い、使わなくなって残薬というパターンが非常に多く、1回の処方量が63枚に制限もされたぐらいです。

 

 

 

まとめ

まとめ

 

今回は薬の使用期限の調べ方について説明してきました。

 

以下でもう一度ポイントをまとめます。

 

  ココがポイント

  • 調剤してもらった薬局に直接聞く
  • ロット番号がわかればネットでも検索可能

 

薬の使用期限の問題は難しく、シロップや散剤などは、はっきりと判断できるものがないので正直厳しいです。

 

薬剤師によっても言うことが違ってくるでしょう。

 

ロット番号がわかっても調べられない場合もあるので、使いきれなかった薬は再度使わないほうが安全です。

 

薬局での待ち時間を減らしたい人へ

種類2

 

EPARKくすりの窓口」は、調剤薬局に行く前にスマホから受付することで、薬局で長時間待つことなく薬を受取ることのできるサービスです。

 

全国18,000店舗以上の薬局・ドラッグストアで利用でき、自宅や会社近くの都合の良い薬局で好きな時間に薬を受け取ることができるため、時間の節約二次感染の予防につながります。

 

家の近くの薬局でもらいたい、子どもがいるから早く帰りたいなど、薬局での待ち時間を減らしたい人におすすめのアプリです。

\ダウンロード・登録は無料/

 

「医薬品」の関連記事

  1. 【2022年度版 処方日数制限一覧】 処方日数制限がある医薬品をまとめてみた
  2. 【クラバモックスの溶かし方】分包したら大惨事! 分包品のクラバモックスの調剤方法について
  3. 酢酸亜鉛の配合比率? 『亜鉛華軟膏』と『亜鉛華単軟膏』の違いについて徹底解説
  4. 【オグサワ処方】オーグメンチンとサワシリンの併用療法について徹底解説~なぜアモキシシリンが重複?~
  5. 【ボナロン経口ゼリー】噛んだり溶かしたらダメ? ボナロン経口ゼリーの飲み方について徹底解説

 

Mr.T

以下の記事もご覧ください。

-医薬品
-

人気記事