薬学部は退学率が高いって聞くんだけど本当?
大学によって違うのかどうか知りたいな。
確かに大学によりけりだね。
他の学部より進級が難しいのは確かだけど、薬学部の中でも偏差値が低い大学ほど退学率が高い傾向があるよ。
偏差値が高くても進級が厳しい大学もあるから注意してね。
こんな方におすすめ
- 薬学部に入学を希望している受験生と親御さん
- 薬学部の退学率を知りたい人
薬学部は6年制であり、進級が難しいといわれています。
単位取得だけでなく1~3年生での定期試験、4年次のCBT・OSCE、5年次での実務実習、6年次での卒業試験など、様々な関門を突破しなければ卒業できません。
どの薬学部に入学しようか迷っているときに、国家試験の合格率を参考にする人が多いですが、退学率も非常に重要になってきます。
進級できない人が退学してしまうことが多いので、退学率が高いとせっかく薬学部に入ったのに卒業できないということになってしまうのです。
文部科学省が公表したデータだと、2016年度入学生(2021年度卒業生)の退学率は東北大、東京大、金沢大、京都大、大阪大、徳島大、静岡県立大の国公立7大学が0%。
国立大学でもっとも退学率が高いのは、長崎大の10.0%。
私立大学では、もっとも退学率が低いのが福岡大3.4%、もっとも高いのが千葉科学大42.2%という結果でした。
私立大学では大学によってかなり差があり、特に偏差値が低い大学が退学率が高い傾向にあります。
しかし、偏差値が高い大学でも進級が難しいところは退学率が高くなってしまうので注意が必要です。
上記で簡単に紹介しましたが、今回は退学率をランキングにして薬学部の退学率が高い理由を紹介していきます。
ココがポイント
- 偏差値が低い私立薬科大は退学率が高め
- 国公立の薬科大は退学率が低め
- 薬学部は進級が大変で退学しやすい
- レベルが高い薬学部に行くべき
受験の参考書・テキスト買取のおすすめサイト |
\大学受験参考書高価買取!/
コチラもチェック
学参プラザの評判・口コミを徹底解説【参考書・赤本・テキスト買取】
続きを見る
学参プラザの関連記事
Contents
薬学部の退学率ランキング
この章では薬学部の退学率ランキングを紹介します。
2016年度入学生(2021年度卒業生)の退学率、入学者数、推定退学者数、偏差値を記載します。
なお、このランキングを作るにあたって文部科学省とベネッセの以下の資料を参考にさせていただきます。
退学率が低い大学から順に紹介していくよ。
自分が気になる大学は何位かな?
私立薬科大学の退学率ランキング
順位 | ⼤学名 | 退学率 | 入学者数 | 推定 退学者数 | 偏差値 |
1 | 福岡 | 3.4% | 232 | 7.9 | 60 |
2 | 星薬科 | 3.5% | 284 | 9.9 | 62 |
3 | 安⽥⼥⼦ | 3.9% | 77 | 3.0 | 54 |
4 | 同志社⼥⼦ | 4.8% | 126 | 6.0 | 58 |
5 | 明治薬科 | 5.1% | 313 | 16.0 | 59 |
6 | 慶應義塾 | 5.9% | 169 | 10.0 | 70 |
7 | 東京理科 | 6.4% | 110 | 7.0 | 67 |
8 | 北⾥ | 6.4% | 250 | 16.0 | 61 |
9 | ⼤阪医科薬科 | 6.7% | 316 | 21.2 | 59 |
10 | 近畿 | 6.8% | 162 | 11.0 | 60 |
11 | 東邦 | 7.2% | 278 | 20.0 | 58 |
12 | ⾦城学院 | 7.9% | 152 | 12.0 | 56 |
13 | 東京薬科 | 8.1% | 458 | 37.1 | 61 |
14 | 京都薬科 | 8.1% | 369 | 29.9 | 59 |
15 | 昭和 | 9.0% | 199 | 17.9 | 59 |
16 | 福⼭ | 9.0% | 155 | 14.0 | 53 |
17 | 神⼾薬科 | 9.4% | 276 | 25.9 | 58 |
18 | 東北医科薬科 | 9.5% | 306 | 29.1 | 53 |
19 | 昭和薬科 | 9.5% | 241 | 22.9 | 58 |
20 | 摂南 | 9.6% | 219 | 21.0 | 56 |
21 | 崇城 | 10.3% | 136 | 14.0 | 56 |
22 | 徳島⽂理 | 11.1% | 99 | 11.0 | 51 |
23 | 鈴⿅医療科学 | 11.2% | 98 | 11.0 | 53 |
24 | 武蔵野 | 11.3% | 142 | 16.0 | 60 |
25 | 新潟薬科 | 11.4% | 158 | 18.0 | 52 |
26 | 名城 | 11.5% | 269 | 30.9 | 59 |
27 | 帝京 | 12.1% | 338 | 40.9 | 56 |
28 | ⽇本 | 13.2% | 257 | 33.9 | 57 |
29 | 北海道医療 | 13.6% | 169 | 23.0 | 53 |
30 | 神⼾学院 | 14.2% | 247 | 35.1 | 54 |
31 | ⾼崎健康福祉 | 14.6% | 96 | 14.0 | 54 |
32 | ⽴命館 | 14.7% | 109 | 16.0 | 62 |
33 | 兵庫医科 | 15.0% | 153 | 23.0 | 52 |
34 | ⻑崎国際 | 15.4% | 123 | 18.9 | 51 |
35 | 就実 | 15.7% | 108 | 17.0 | 53 |
36 | 武庫川⼥⼦ | 16.1% | 211 | 34.0 | 54 |
37 | 奥⽻ | 16.2% | 68 | 11.0 | 52 |
38 | 帝京平成 | 16.2% | 241 | 39.0 | 55 |
39 | 北海道科学 | 16.7% | 210 | 35.1 | 53 |
40 | 愛知学院 | 17.2% | 169 | 29.1 | 56 |
41 | 広島国際 | 17.5% | 120 | 21.0 | 53 |
42 | 松⼭ | 18.4% | 98 | 18.0 | 52 |
43 | 岩⼿医科 | 19.2% | 130 | 25.0 | 53 |
44 | ⼤阪⼤⾕ | 19.6% | 143 | 28.0 | 52 |
45 | 横浜薬科 | 21.8% | 371 | 80.9 | 55 |
46 | 姫路獨協 | 22.4% | 76 | 17.0 | 52 |
47 | 国際医療福祉 | 25.8% | 194 | 50.1 | 56 |
48 | 城⻄国際 | 26.8% | 138 | 37.0 | 51 |
49 | 第⼀薬科 | 26.8% | 142 | 38.1 | 50 |
50 | 徳島⽂理 (⾹川薬学部) | 28.1% | 57 | 16.0 | 51 |
51 | 城⻄ | 29.6% | 311 | 92.1 | 53 |
52 | 九州保健福祉 | 32.3% | 158 | 51.0 | 52 |
53 | ⻘森 | 33.9% | 56 | 19.0 | 51 |
54 | 北陸 | 36.5% | 126 | 46.0 | 52 |
55 | 医療創⽣ | 40.5% | 79 | 32.0 | 52 |
56 | ⽇本薬科 | 40.7% | 263 | 107.0 | 51 |
57 | 千葉科学 | 42.2% | 102 | 43.0 | 52 |
*公表していない大学は除外
**赤文字は各列の最大・最小
***推定退学者数は「退学率 × 入学者数」で計算
私立の退学率に関しては、下位はやっぱり偏差値が低めだね。
40%前後の退学率だとかなり落ちてしまうことが表からわかるよ。
国公立薬科大学の退学率ランキング
順位 | ⼤学名 | 退学率 | 入学者数 | 推定 退学者数 | 偏差値 |
1 | 東北⼤学 | 0% | 20 | 0 | 67 |
1 | 東京⼤学 | 0% | 10 | 0 | 72 |
1 | ⾦沢⼤学 | 0% | 35 | 0 | 70 |
1 | 京都⼤学 | 0% | 31 | 0 | 71 |
1 | ⼤阪⼤学 | 0% | 27 | 0 | 69 |
1 | 徳島⼤学 | 0% | 43 | 0 | 64 |
1 | 静岡県⽴⼤学 | 0% | 77 | 0 | 65 |
8 | 熊本⼤学 | 1.8% | 56 | 1.0 | 64 |
9 | 岡⼭⼤学 | 2.4% | 42 | 1.0 | 64 |
10 | 広島⼤学 | 2.5% | 40 | 1.0 | 65 |
11 | 北海道⼤学 | 3.3% | 30 | 1.0 | 68 |
12 | 千葉⼤学 | 4.8% | 42 | 2.0 | 67 |
13 | 富⼭⼤学 | 5.5% | 55 | 3.0 | 63 |
14 | 九州⼤学 | 9.4% | 32 | 3.0 | 66 |
15 | ⻑崎⼤学 | 10.0% | 40 | 4.0 | 63 |
16 | 岐⾩薬科⼤学 | 11.8% | 93 | 11.0 | 64 |
17 | 名古屋市⽴⼤学 | 12.9% | 70 | 9.0 | 68 |
*公表していない大学は除外
**赤文字は各列の最大・最小
***推定退学者数は「退学率 × 入学者数」で計算
国公立に入れる人は優秀な人たちだから、全体的に退学率は低めだね。
一番低い偏差値でも63だから、国公立の薬学部に入るにはかなりきついことがわかるよ。
私立大学の薬学部の退学率が高い理由
この章では私立大学の薬学部の退学率が高い理由を紹介します。
ココがポイント
- 進級が難しい
- 必須科目が多い
- 6年間と長い
- 学費が高い
進級が難しい
薬学部の進級は非常に厳しいです。
1~3年次は定期試験があり、15科目前後の勉強が必要です。
4年次はCBTやOSCE、5年次には実務実習、6年次になると卒業試験、国家試験があります。
また、テスト以外にも実習やレポートなどやることが多いので、時間を上手く使わないと大変な思いをします。
もちろんすべてに合格しないと卒業できず、途中であきらめて退学してしまう人が多いのです。
たくさん勉強しないとテストに受からないよ。
特別な能力は必要ないけど、勉強する体力は必要だね。
薬学部の関連記事
必須科目が多い
薬学部以外の4年制の大学では、基本的に自分で科目を選んで時間割を作っていきます。
しかし、薬学部はほとんど必須科目で時間割が高校のときのようにガチガチに固められていて、苦手な科目も突破しないと卒業できません。
4年制大学であれば苦手な科目は取らずに逃げることもできますが、薬学部は逃げることができないので、一つでも必須科目を落とすと留年が近づきます。
単位を落とすと翌年に下の学年と一緒に授業やテストを受けなきゃいけなくなるんだ。
勉強する科目が増えてしまうから、なるべく単位は落とさないようにしよう。
▼定期試験の勉強法に関しては以下の記事をご覧ください
コチラもチェック
-
薬学部1年生~3年生の定期試験の勉強法を徹底解説【テスト対策】
続きを見る
6年間と長い
薬学部は6年制なので非常に長いです。
6年間あると様々なことが起こります。
進級でつまずくこともあれば、学費面で通えなくなるということもあります。
中には成績が悪くて奨学金が借りれなくなり、やむを得ず退学という人もいるので勉強はしっかりとしておきましょう。
また、体調を崩して大学に通えなくなることもあります。
特に実習などは欠席すると即留年になる可能性もあるので、十分に体調管理は注意しましょう。
Mr.Tも1年生の時に初めての実習をインフルエンザで休んだんだ。
あと1日実習を休むと留年だったらしいから危なかったよ。
学費が高い
私立の薬学部は学費が非常に高いです。
各大学によって違いますが、一般的に1年間で200万円、計6年で1200万円以上かかると言われています。
さらに教科書代や生活費、交通費を考えると2000万円では済みません。
留年してしまうとさらにお金が飛んでいくので、留年が決まってしまった瞬間に退学してしまう人もいます。
成績不振、特に留年なんかしてしまうと奨学金が打ち切られる可能性があるから生活できなくなるよね。
勉強が嫌いでしたくないのだったら、早めに薬学部をやめるべきだよ。
中には10年近く薬学部に通った人もいたぐらいだから、いくらかかったか想像するだけで恐ろしいね…
教科書の関連記事
私立大学の薬学部は偏差値が低いと退学しやすい
この章では私立大学の薬学部は偏差値が低いと退学しやすい理由を考察してみます。
新設の薬学部は偏差値が低め
ランキングで退学率が下位の3校の設立年を調べてみると、以下のようになります。
- 千葉科学:2004年
- ⽇本薬科:2004年
- 医療創⽣:2007年
2000年代に入り、薬学部は激増しました。
上記の3校以外にもたくさんの薬学部が新設されたため、薬学部に入ること自体は簡単になったのですが、薬学生全体としてのレベルは落ちたと言われています。
私立薬学部で一番歴史のある「東京薬科大学」は1949年に現在の名称になりましたが、歴史をさかのぼると1880年には既に「東京薬舗学校」として設立されています。
歴史のレベルが違うことがわかりますね。
新設大学は実績や歴史がなく、カリキュラムなどに不安を持つ人も多いことからなかなか優秀な生徒が集まりにくい傾向があります。
上位薬学部に入れなかった人のすべり止めや、受験勉強をしなくても入れる推薦入試などで入る人も多いため、偏差値が低くなりがちなのです。
大学を選ぶ際に実績は重要だよね。
薬学部だと国家試験の合格率を参考にする人が多いよ。
国家試験の合格率を上げたい
私立の薬学部は生徒を集めるために様々なアピールをしています。
その中でも一番のアピールになるのが国家試験の合格率です。
単純に考えて、国家試験合格率90%と30%だったら前者の方を選ぶ人がほとんどだよね。
しかし、国家試験の合格率にはからくりがあり、国家試験に受かりそうにない人、学力が足りていない人を受験させなければ合格率は上がります。
卒業試験や定期試験で生徒を留年させてしまえば実力がある生徒だけが最後まで残り、国家試験の合格率を上げることができるのです。
単純に学力が足りなくて偏差値が低い大学に入り、勉強ができなくてドロップアウトする人が多いというのもあるのですが、国家試験の合格率を上げるためにわざと試験の難易度を上げるという対策もされています。
過去に卒業試験で留年者を出しすぎて問題になった大学もあるので、今ではあからさまに留年者を増やすということはしないと思いますが、単純に学力が足りていないのであれば薬学部には入らないほうがいいでしょう。
偏差値が低い薬学部に入るのはめちゃくちゃ簡単だよ。
でもそこから進級、卒業できるかはまた別の話。
薬学部の勉強は難しいし、大変だからね。
コチラもチェック
-
薬剤師国家試験合格率のからくりについて徹底解説【知らないと危険】
続きを見る
周りに環境に流される
人間は弱い生き物なので、環境にとても左右されやすいです。
悪影響のあるグループに属していると自分も悪影響を受けますし、逆に学力の高いグループにいると自分も学力が高くなるのです。
偏差値が低い大学だと説明しなくてもわかると思います。
どれだけ自分を持っていても、やはり周りの環境にはかないません。
天才かよっぽど変わった人でないとストレートに卒業できない可能性が高いです。
スポーツの強豪校とかがいい例じゃないかな。
レギュラーを取れなくても体つきが全然違うよね。
厳しい環境で自然と鍛えられていくし、緩いところだと逆に成長しにくいよ。
まとめ:レベルの高い薬学部に行ったほうが退学する確率が低い
今回は退学率をランキングにして、薬学部の退学率が多い理由について説明してきました。
最後にもう一度ポイントをまとめます。
ココがポイント
- 偏差値が低い私立薬科大は退学率が高め
- 国公立の薬科大は退学率が低め
- 薬学部は進級が大変で退学しやすい
- レベルが高い薬学部に行くべき
薬学部が退学しやすい理由がお分かりいただけたでしょうか。
ランキングを見ても偏差値が低い大学ほど退学率が高いことがわかりますね。
どの大学に進むのかは個人の自由で、様々な理由があると思います。
しかし、楽だから、受験勉強しなくて済むからといった理由で偏差値の低い薬学部に行くことはお勧めできません。
中には推薦入試や学費免除といった形で早々と大学を決める人もいますが、入ってから地獄を見ます。
受験勉強を必死に頑張って、偏差値の高い大学に行っても留年・退学をする可能性はあるので、薬学部に行くのであればそれなりの覚悟を持って入学しましょう。
Mr.Tも6年間遊べると思って入学したんだけど、それこそ地獄を見たよ。
遊びたいんだったら他の学部に行くことをお勧めするよ。
受験のときに使った参考書や赤本・テキストは捨てずに買い取ってもらおう
受験の時に使った参考書や赤本、テキストは捨てずに業者に買い取ってもらいましょう。
特に赤本は毎年新しいものがでるので、新しいものを早めに売れば高額で買い取ってもらえます。
買取業者はたくさんありますが、その中でも「学参プラザ」がおすすめです。
「学参プラザ」は、受験のときに使った参考書や赤本、テキストなどを買い取ってくれる買い取り業者です。
買取実績も多く、「Amazonマケプレアワード 2016 カテゴリー賞」も受賞している信頼できる会社です。
10冊以上で送料無料、送るための段ボールを無料でもらえるなどのサポートやメリットも大きいので、使い終わった参考書類は新しいうちにすぐに学参プラザに買い取ってもらうことをおすすめします。
薬学部に入って高校の時に使っていた参考書を見ることはほぼないからね。
早めに売ってお金にして、大学の教科書代に回した方がお得だよ。
\大学受験参考書高価買取!/
受験の参考書・テキスト買取のおすすめサイト |
コチラもチェック
-
学参プラザの評判・口コミを徹底解説【参考書・赤本・テキスト買取】
続きを見る
学参プラザの関連記事
「薬学部」人気記事
- 薬剤師国家試験の勉強法を徹底解説【ノート不要・領域別メイン】
- 薬学部1年生~3年生の定期試験の勉強法を徹底解説【テスト対策】
- 薬剤師国家試験に受かる気がしない?メンタル改善法を徹底解説
- 薬剤師国家試験合格率のからくりについて徹底解説【知らないと危険】
- 薬学部6年間の流れやイベントを徹底解説【現役薬剤師実体験】
以下の記事もご覧ください。
参考: