薬局・薬剤師

処方箋にQRコード? 薬局における二次元バーコード付き処方箋のメリットや内容について徹底解説

2021/10/04(月)

※アフィリエイト広告を利用しています。

処方箋にQRコード? QRコード付きの処方箋のメリット・デメリットについて徹底解説

 

最近QRコード付きの処方箋が多くなってきたんだけど、うちの薬局ではレセコンが対応してないの。

QRコード付きの処方箋ってどんなものなの?

メリットやデメリットはある?

 

Mr.T

QRコード付きの処方箋は圧倒的に手打ちより入力が楽だよ。

入力する時間を節約できるから、その分他の仕事に回せるんだ。

でも、QRコードばかりに頼り過ぎると手打ちでの入力スキルが落ちてしまうから注意した方がいいよ。

 

QRコード付きの処方箋を見たことがあるでしょうか?

面でやっている薬局ではほとんど見たことがあると思います。

 

大きな病院ではほとんどQRコードが付いている印象がありますし、個人のクリニックでも増えてきています。

しかし、QRコードが付いていても薬局に対応できる設備が無ければまったく意味を成しません。

Mr.Tがいる薬局でもQRコード付きの処方箋に対応できるようになったのはここ数年のことです。

 

QRコードが付いている処方箋は、「ピッ」とスキャンするだけで患者情報などがすべてレセコンに入力されるので、入力する時間を節約できるのが最大のメリットです。

しかし、実際に使ってみると使いにくい場面もあります。

 

今回はQRコード付きの処方箋のメリット・デメリットについて説明します。

 

薬剤師転職サイトおすすめ3選
ファルマスタッフファーストビュー

\初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトNo.1/

 

 

QRコード付き処方箋の内容

qrコード

 

コード付きの処方箋を見たことがあっても、実際に対応しているレセコンを導入していない薬局はどのように使っているのかイメージがわかないと思います。

この章ではコード付きの処方箋の内容について説明します。

 

スキャナーで処方箋のQRコードを読み取り

レジなどでよく見るスキャナーを用いて、QRコードを読み取るだけです。

中には処方箋に複数のQRコードがついているものがあるので、読み取るために少しテクニックが必要な場合もあります。

 

Mr.T

1枚の処方箋に2個も3個もQRコードが付いてる場合があります。

Mr.Tが使っているスキャナーは1個ずつ順番に読み込んでいくタイプです。

導入する際に必ず使い方を聞いておきましょう。

 

患者情報・処方内容などすべてが自動で入力

正常にQRコードが読み込まれれば、自動的に患者情報や処方内容などがすべて自動でレセコンに入力されます。

新患・再来問わず、病院などの医療機関で入力した情報がすべてレセコンにそのまま入力されるのです。

 

例えば患者さんの氏名や生年月日はもちろん、保険情報なども入力されます。

処方内容も病院が入力した通りにレセコンにも入力されるので、薬の内容はもちろん、用法用量、ジェネリックなどの情報も自動的に入力されます。

 

メインは確認・訂正作業

基本的に必要な内容がすべて自動で入力されるので、薬局側が行うことは「確認と訂正作業」です。

病院側が入力を間違ってしまうと間違ったまま薬局側でも入力されてしまうので、気が付かないと返戻になります。

ジェネリックは薬局ごとに扱っている品目が違うので、病院側の入力と一致しなければ入力し直さなければなりません。

 

また、患者さんによっては特殊な入力をすることもあるでしょう。

例えばあえて薬袋をわけるために用法が一緒でも別々に入力したり、薬袋にコメントを入れたりなどなど。

このような場合は自分で入力し直すしかありません。

 

返戻に関する記事は以下からご覧ください。

 

レセコンがQRコードを読めないとき

たまに何度繰り返してもスキャナーがQRコードを読み取ってくれない時があります。

このような場合は一度処方箋をよく確認してみましょう。

 

汚れがあったり、ぐしゃぐしゃになってしまっている場合はうまく読み込めない場合があります。

また、QRコードが複数あった場合、読み込み方が誤っている場合もあります。

 

確認しても読み込んでくれない場合は、処方箋とスキャナーの距離感があっていない場合もあります。

それでも読み込まない場合は会社に相談してみましょう。

 

Mr.T

Mr.Tが使っているスキャナーはコードが複数ある場合は1個ずつ順番に読み込ませるタイプなのですが、勘違いしている薬剤師がいて、コードをまとめて一気にスキャンするものだと思っている人がいました。

しっかりと使い方の情報共有をしておかないとこのようなことが起こります。

 

QRコード付き処方箋のメリット・デメリット

薬局 qrコード

 

この章ではQRコード付き処方箋のメリット・デメリットについて説明していきます。

 

メリット

圧倒的な入力スピード

手打ちで入力するよりも圧倒的に早く入力することができます。

病院側で入力したデータがそのまま薬局のレセコンに反映されるので、患者情報・保険情報・処方内容などすべてのデータが一瞬でレセコンに取り込まれます。

 

仕事の効率化

処方入力をする時間が削れるので、調剤薬局事務の人件費を浮かせることができます。

入力をする調剤薬局事務の削った時間をピッキングや他の仕事に回すこともできるので、仕事がより効率的になります。

 

調剤薬局事務に関する記事はこちらからご覧ください。

 

読めない漢字も自動で入力

中には難しく、読めない漢字も多いです。

特に患者さんや医師の名前、病院名など…

キラキラネームに頭を抱える調剤事務・薬剤師が多いと思います。

 

読めないと、手打ち入力だとここで躓いてしまいます。

IMEパッドを使ってなんとかする…という人が多いと思いますが、意外と時間がかかります。

しかし、QRコードはスキャンするだけですべてレセコンに入力され、読めない漢字も自動的に入力してくれるのでとても楽です。

 

関連記事
【パソコン・文字入力】消えたり変換ミスでイライラ… パソコンの文字入力のテクニックについて

 

細かい情報も漏れなく入力

患者情報や処方内容などの重要な項目は集中して間違えないように入力する人が多いのですが、調剤日や病院情報等、細かい項目はあまり意識せずにスルーしてしまう人が多いです。

このような細かい項目もQRコードでは網羅されているので、入力ミスなどをする確率が手打ち入力より低くなります。

特に調剤日と処方日が違う場合に、処方日を直すことを忘れる人が多いので要注意です。

 

デメリット

入力の間違いに気づきにくい

機械なので、病院で入力されたデータを薬局のレセコンに完璧に再現してくれます。

ここで落とし穴があります。

 

「機械だから間違うはずがない」

 

と思ってしまう人が多いのです。

 

機械ですが、処方箋にデータを入力しているのは「人」です。

病院で医師か事務かはわかりませんが、入力しているのは紛れもなく「人」なのです。

「人」なので間違いはあります。

 

このことを理解していないと、いざQRコードで入力した情報と処方箋を見直すときに入力間違いに気づきにくくなります。

 

意図しない入力がされることがある

病院側と薬局側の入力が一致しないことが多々あります。

例えば眼科の処方。

 

病院側の入力例

Rp.1
クラビット点眼液0.5% 5mL
フルメトロン点眼液0.1% 5ML
1日3回

 

このように病院が入力したとします。

QRコードで読み取ると、このまま薬局のレセコンに上記の情報が入力されます。

 

薬局でこのまま入力するとダメな理由はわかりますね。

病院側の入力方法では、薬局側ではクラビットとフルメトロンを混合して出すようにという指示になってしまいます。

計量混合加算なども算定されるので、仮に混合せずに1本ずつお渡ししても金額がズレてしまいます。

 

確実に返戻対象です。

 

以上の理由から、以下のように手打ち入力で打ち直す必要が生じます。

 

薬局側の入力例

Rp.1
クラビット点眼液0.5% 5mL
1日3回

Rp.2
フルメトロン点眼液0.1% 5ML
1日3回

 

このことに気づかず、訂正せずに調剤してしまう可能性が高くなるので注意が必要です。

また、目薬は「mL」と「」の2通りの表記があります。

病院側では「10mL」の表記なのに、薬局側では「10本」になってる…

なんてこともあるので、眼科の処方には特に注意しましょう。

 

レセコン入力のあるあるについては以下の記事をご覧ください。

関連記事
レセコン入力は難しい? Mr.Tのレセコンあるあるについて一挙紹介
レセコン入力は難しい? Mr.Tのレセコンあるあるについて一挙紹介

 

パックやセットなどの特殊な入力が必要な薬に対応していない

チャンピックス、オテズラ、イメンドはパックやセットがあります。

病院側では「チャンピックス錠スタート用パック」と入力されますが、薬局側ではスタート用パックでは入力することができません。

初見でこれらの薬を完璧に入力できる人は少ないと思います。

手打ち入力で最初から打ち直す必要があります。

 

パックやセットなどの特殊なレセコン入力については以下の記事をご覧ください。

関連記事
初見じゃ無理… パックやセットなどの特殊なレセコン入力について徹底解説
レセコンの入力ミス多発!パックやセットなどの特殊な入力について徹底解説

 

文字数が多いと中途半端になる

日本人であれば入力ができなくなるぐらい名前が長い人はあまりいませんが、外国人だと入力欄からはみ出してしまうことが多々あります。

 

外国人は英語表記やカタカナ表記で入力します。

この場合、手入力であればどこを削るか、スペースの場所をどうするかなどをその場で判断できますが、QRコードではできません。

病院側の入力通りにレセコンに入力されるので、途中で切れていたり意図しないところにスペースがあったりなど、訂正が面倒になります。

 

また、病院の情報も処方箋に載っているので、病院の正式名称や住所なども自動で登録されます。

きちんと見ておかないと、上記で説明したのと同じで途中で切れていたりすることがあります。

 

病院の名称や医療機関コードが間違っていると返戻対象にもなるので、新規の病院の処方箋をQRコードで受け付けたときは特に注意しましょう。

 

関連記事
【医療機関コード】医療機関コードの検索方法・10桁の番号の意味を徹底解説
医療機関コードの検索方法・10桁の番号の意味を徹底解説

 

ジェネリックの変更を見落としやすい

病院側が選んだジェネリックが薬局にない場合や、薬局で変更したい場合は手打ち入力で変更しなければなりません。

手打ち入力の場合は自分で一から選択するので在庫の有無を把握しながら選択することができるのですが、QRコードでは病院側が選択したジェネリックが直接入力されます。

ジェネリックは様々なメーカーがあり、語尾の「会社名」ぐらいしか違いが無いので、注意深く見ないと在庫が無いのにそのまま入力してしまうという事例がとても多いです。

 

関連記事
【2021年度版】 オーソライズド・ジェネリック(AG)一覧
オーソライズド・ジェネリック(AG)一覧

 

レセコンの入力スキルが落ちる

QRコードを使っていると、手打ち入力のスキルが落ちます。

手打ち入力を使わなくなるということはありません。

QRコードで間違った箇所を訂正、患者さん用にコメントの入力など、手打ち入力が活躍する場面は多いです。

 

レセコンによって違うかもしれませんが、Mr.Tが使っているレセコンは用法などを入力するための「コード」があります。

あまり使わないコードは忘れやすいのに、QRコードを使うと更に拍車がかかります。

QRコードがメインの薬局でも、たまには手打ち入力でコードの確認をしておいた方がいいでしょう。

 

導入費用がかかる

新しい機械を導入するのでどうしても費用がかかってしまいます。

門前薬局でほぼQRコード付きというのであれば絶対に導入すべきですが、QRコード付きの処方箋があまり来ない、面でやっているから採算があまり取れないというのであれば導入を渋ると思います。

 

有線のコードが邪魔

個人的な感想なのですが、Mr.Tの薬局では音声認識の薬歴の為のマイク、医薬品を発注するためのスキャナー、QRコードを読み取るためのスキャナーの3種類が1つのパソコンに繋がっています。

すべて有線で場所も狭いため、コード同士がこんがらがります。

間違って使ったり、落としてしまうこともあります。

 

非常にストレスです。

きちんと整理・整頓をしてつかわないとMr.Tの薬局みたいになりますのでご注意を。

 

QRコード付き処方箋使い分け

qrコード

 

新患だったら絶対にQRコード

新患の処方入力ほど面倒な入力はありません。

患者情報、保険情報、病院情報、処方内容…

これらを手打ちで入力するよりQRコードを使った方が断然早いです。

 

DO処方だったら手入力

いつも来ている患者さんでDO処方だったら手打ち入力の方が早いです。

これは、レセコン入力やパソコン入力が得意な人ほど手打ち入力の方が早いと思います。

苦手な人はQRでいいかもしれないです。

 

レセコンに慣れてくると注意しなければならない箇所が自然とわかるようになってきます。

押さえるべきポイントがわかってくると、手打ち入力の方が早くなります。

 

まとめ

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

使う人によってメリット・デメリットは様々だと思います。

デメリットの方を多く書きましたが、QRコードを導入できる環境にあるのであればQRコードを導入した方が断然楽です。

 

一人薬剤師だと受付から投薬まですべて一人でこなさなければならないため、処方入力で時間を削れるのであれば手間もそうですし、精神的にも余裕を持つことができます。

Mr.Tがいる薬局では調剤事務がいて、薬剤師も複数人数で回してますが、夜の遅い時間帯や祝日などは一人薬剤師で薬局を回さなければなりません。

大いにQRコードを活用しています。

 

新しいものには何事もメリット・デメリットがあるので、有効に活用できるようにしていければなと思います。

QRコードの設備を導入する際にぜひ、参考にしてみてください。

 

関連記事
【一人薬剤師・コツ】慣れてしまえば怖くない! 一人薬剤師で薬局を回すコツを徹底解説
一人薬剤師のメリット・デメリットについて徹底解説【ワンオペ】

 

薬剤師のオススメ転職サイト

ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

 

ポイント

  • 時給3,000円以上、年収600万円以上の高収入求人が豊富
  • 日本調剤グループのノウハウを生かした充実の教育・研修制度
  • 調剤薬局の求人に強い
  • 派遣・パートにも対応

 

ファルマスタッフは高収入・好条件求人が多く、キャリアアップを目指したい薬剤師におすすめです。

 

公開求人数が40,000件以上で正社員はもちろん、派遣やパートにも対応しています。

 

また、調剤薬局の求人に強く、教育や研修制度が充実しているのも魅力です。

 

ファルマスタッフの評判や求人内容は?【薬剤師転職】
ファルマスタッフの評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】

続きを見る

 

\初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトNo.1/

 

業界トップクラスの求人数!マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師

 

ポイント

  • 転職サイト大手マイナビの運営により業界トップクラスの求人数
  • 全国14ヶ所に拠点があり、地方でも対面面談が可能
  • 薬剤師専任のキャリアアドバイザーが転職に関する悩みや不安を丁寧にヒアリング
  • ドラッグストア・企業の求人に強い

 

転職サイトで有名なマイナビの薬剤師版です。

求人数が業界トップクラスで、薬剤師専任のキャリアアドバイザーが転職に関する悩みや不安を丁寧にヒアリングしてくれるので安心して転職活動を行うことができます。

 

マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師の評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】

続きを見る

 

\求人数No.1!転職と言えばマイナビ/

 

スピーディーな対応の薬キャリエージェント

薬キャリ

 

ポイント

  • 病院の求人に強い
  • ママ薬剤師向けの検索可能ができる
  • 迅速な対応でスムーズに転職可能
  • 対面での面談が不要

 

日本の薬剤師の6割以上が登録しているm3.comのエムスリーグループが運営しています。

病院の求人に強く、対応がスムーズなので迅速に転職をすすめることができます。

 

薬キャリエージェント(AGENT)
薬キャリエージェントの評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】

続きを見る

 

\薬剤師登録者数No.1/

 

 

「薬局・薬剤師」の関連記事

  1. 【力価・計算】力価って何? 計算が苦手な薬剤師に計算方法を徹底解説
  2. 【経過措置】薬のクビ宣告? 経過措置になった薬の対処法について徹底解説
  3. 【不足薬・対応】薬局に在庫が無い場合はどうする? 医薬品が不足したときの対応方法について徹底解説
  4. 薬剤師の仕事は誰にもできる? 自称専門家たちについての個人的見解
  5. 【処方箋・略語一覧】v.d.S.? v.d.E.? 処方箋の略語を一覧にしてまとめてみた

 

-薬局・薬剤師
-,

人気記事