薬局・薬剤師

【初心者】調剤薬局でのレセコンの入力方法・練習方法を徹底解説

2022/11/07(月)

※アフィリエイト広告を利用しています。

【初心者】調剤薬局でのレセコンの入力方法・練習方法を徹底解説

 

薬局のレセコン入力って難しくない?

どうやって練習すればいいの?

 

Mr.T

ひたすら数をこなしてパターンを覚えることだね。

最初は難しく感じても、慣れてくれば簡単だよ。

 

こんな方におすすめ

  • レセコン入力が初めて
  • レセコン入力が苦手
  • レセコン入力が難しい
  • レセコン入力をどうやって練習すればいいかわからない

 

レセコン入力を苦手としている人は多いです。

 

基本的には調剤薬局事務が行いますが、一人薬剤師で事務がいない場合は薬剤師もレセコン入力を行わなければなりません。

 

特にドラッグストアでは、処方箋枚数が少ない店舗が多いため事務がいない店舗が多く、薬剤師もレセコン入力ができなければなりません。

 

Mr.T

Mr.Tが働いている会社は、正社員の薬剤師は全員レセコン入力ができるように指導されるよ。

パート薬剤師は打てない人が多いけどね。

 

レセコン入力の上達への近道はとにかくひたすら数をこなすことです。

数をこなすことでパターンを覚え、自然と手が動くようになってきます。

 

Mr.Tも現役でレセコン入力をしていますし、数多くの調剤薬局事務、薬剤師にレセコン入力を指導してきました。

 

今回は初心者向けに調剤薬局でのレセコンの入力方法・練習方法を解説していきます。

 

なお、Mr.TはメディコムのPharnes(以下、ファーネス)を使用しているのでファーネスをもとに説明しますが、他のソフトを使っていても全体的な流れは同じです。

 

詳しい内容はレセコンの説明書に書いてあるので、ここでは大まかな流れと考え方、コツなどを説明していくので参考にしてみてください。

 

薬剤師転職サイトおすすめ3選
ファルマスタッフファーストビュー

\初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトNo.1/

 

 

調剤薬局でのレセコンの入力方法

パソコン

 

この章ではレセコンの入力方法を説明します。

 

  ココがポイント

  • 患者呼出画面(ホーム画面)
  • 患者登録画面
  • 来局情報画面
  • 処方入力画面
  • 薬学管理料算定画面
  • 終会計画面

 

基本的な画面は上記の6つです。

 

調剤明細書や薬剤情報提供書、領収書などの他の画面も実際にありますが、レセコンの仕様でなくしたり順番を変えたりできるので、店舗によって違います。

 

上記の6つの画面は絶対に出てくる画面なので、まずは流れを覚えるためにしっかりと覚えましょう。

 

Mr.T

レセコン入力ではいろいろなことができるからこそ混乱しやすいんだ。

まずは基本的な流れから学んでいこう。

 

患者呼出画面(ホーム画面)

一番最初に見る画面で、この画面からすべてがスタートします。

 

患者の名前や生年月日を入力すると次の患者情報画面へ飛びます。

 

実際に処方箋を入力するときは生年月日を最初に入力しましょう。

名前だと同姓同名の人がいるので間違いのもとです。

 

生年月日を入力して該当患者がいない場合は、念のために名前を入力して検索します。

 

  ココがポイント

  • 生年月日で患者検索を行う
  • 該当患者がいれば次へ、いなければ名前で検索

 

Mr.T

Mr.Tは生年月日で入力していなかった場合は打ち間違いもあるからもう一度生年月日を入力し、それでもいなかったら名前で検索するよ。

 

患者登録画面

新患の場合

新患の場合は患者情報を入力していきます。

 

  • 患者情報
  • 保険情報
  • 公費

 

まずはこの3つをしっかりと抑えましょう。

 

その他にも入力する項目はありますが、処方入力に関係するのは以上の3つであり、これらの項目が正しく入力されていないと正しい会計ができません。

 

例えば患者の住所や電話番号なども登録しなければならないのですが、Mr.Tは入力・調剤のすべてが終わってから入力します。

 

実際の現場では患者住所や電話番号は新患アンケートから得る情報であり、処方箋入力中はまだ患者がアンケートを書いている場合が多いです。

 

また、住所は特別な地名が多く、読み方がわからなかったりするので入力に時間がかかります。

 

時間がかかると焦ってしまいミスをおかしがちなので、調剤が終わったらゆっくりと入力すればいいでしょう。

 

  ココがポイント

  • 患者情報
  • 保険情報
  • 公費

以上の3点をまず入力する。

他の情報は調剤終了後でも問題ない。

 

Mr.T

店舗によっては住所や電話番号などの患者情報をすべて登録するように指示がある場合もあるからその店舗に合わせよう。

忙しい店舗、暇な店舗によって状況が違うので、そのときの状況にあった方法があります。

 

再来の場合

再来の場合、ホーム画面で生年月日や名前を入力すると登録した患者が出てきます。

 

この場合は再度患者を登録する必要はないので、保険情報や公費が変わっていないかを確認して次に進みましょう。

 

女性の患者で多いのが、名字が変わって登録しているのに出てこないという場面です。

 

このようなことがあるので、ホーム画面では最初に名前ではなく生年月日で検索した方がいいのです。

 

  ココがポイント

  • 再来の場合は保険情報・公費の変更がないか確認
  • 名字が変更になっている場合もある
  • 名前ではなく生年月日で検索した方がいい

 

Mr.T

名字が変わって

受付:「新患ですね」
患者:「いや、来たことあります」

という状況はよくあるよ。

 

患者登録画面の基礎が理解できて、ある程度慣れてきたら中級者向けを挑戦してみてください。

コチラもチェック

調剤薬局・レセコン入力の患者登録について徹底解説【中級者】
調剤薬局・レセコン入力の患者登録について徹底解説【中級者】

続きを見る

 

来局情報画面

新患の場合

処方箋に入力されている病院と医師を選択します。

 

医師の名前を打ち込み、登録されていると病院も一緒に出てきます。

 

病院と医師が登録されていれば次へ。

 

登録されていなければ「医療機関・保険医登録画面」で登録します。

 

病院・医師を登録する場合も病院名と医師名を最低限登録しておけば構いません。

 

最終的に病院の住所も登録しなければなりませんが、調剤が終わった後でも問題ありません。

 

その場合は住所を入力するのを忘れないようにしましょう。

 

  ココがポイント

  • 病院・医師名が登録されていれば選択して次へ
  • 登録されていない場合は登録画面で登録
  • 病院の住所は後に回して構わない

 

Mr.T

初心者はやることが多くて焦りがちなので、必要最低限のことをまず覚えよう。

慣れてくれば住所とかもその場で入力した方がいいけど、一度ストップすると焦ってしまう人が多いからね。

 

再来の場合

来局情報画面」があらわれるので、対象の医師であれば選択して次へ進みます。

 

対象の医師がいない場合は「保険医選択」画面に戻り、上記の「新患の場合」で説明したことを行います。

 

Mr.T

パターンが多くてややこしいね。

少しずつ覚えていこう。

 

病院の住所を登録し忘れると

病院の住所を登録しなくても次の画面に進むことができ、処方入力など他の入力には影響はありません。

 

しかし、レセプトを送る時には病院の住所が登録されていないとエラーになってしまいます。

 

レセプトを送る前のチェックで気づくことが多いのですが、量が多いと面倒なので、調剤が終わったらすぐに登録してしまった方がいいです。

 

Mr.T

Mr.Tは薬歴を書くときに住所を入力してるよ。

時間がないときは事務さんにお願いしてるね。

 

処方入力画面

処方内容を入力する前に確認する事

  • 処方日
  • 病院名
  • 医師名
  • 保険番号
  • 公費

 

処方入力画面が出てきたら、以上の5つに間違いがないか確認してから薬の内容を入力しましょう。

 

処方日以外は前の画面で一度確認していますが、処方入力画面でもう一度確認しておくと間違いが少なくなります。

 

処方日の入力は見落としやすいです。

 

前日以降にもってきた処方箋だと処方日を直さないと返戻対象になります。

 

ホーム画面でも処方日を変更することができるので、自分のやりやすい方法で行いましょう。

 

しかし、Mr.Tは処方入力画面で処方日の変更をすることをおすすめします。

 

理由として、ホーム画面で変更して次に進み、間違いなどを発見して最初からもう一度やり直すとします。

 

その時に再度ホーム画面で処方日を変更しなければならないので二度手間です。

 

処方入力画面まで到達したということは確認すべきことはすべて確認し終わっている状態なので、やり直すことが少ないのです。

 

  ココがポイント

  • 処方日
  • 病院名
  • 医師名
  • 保険番号
  • 公費 以上の5つを確認
  • 処方日は処方入力画面で変更した方がいい

 

Mr.T

入力していてパニックになってしまうことはよくあるんだ。

その時は一度ホーム画面に戻って落ち着いて最初からやった方がいいよ。

 

薬の内容を入力

処方箋に記載されている薬の内容を入力していきます。

 

メディコムのファーネスだと基本的に半角カタカナで薬を入力していきます。

 

ロキソニン錠60mgだと

「ロキソ」と入力してエンターを押すと「ロキソ」で始まる薬の一覧が表示されます。

 

薬の名前の初めの1文字だけでも候補は出ますが、膨大過ぎて選択するのが困難です。

 

薬の初めの3文字まで入力すれば問題ありません。

 

  • ロキソニン錠60mg
  • ロキソプロフェンナトリウム「●●」
  • ロキソニン細粒10%

 

などなど。

 

薬にはたくさんの規格があり、ジェネリックもたくさんあるので選択肢が多くて選ぶのが大変です。

 

ファーネスだと規格を選択することもできるので活用しましょう。

 

規格を入力するためには医薬品名と規格の間に「:(コロン)」を入力します。

 

上記のロキソニン錠60mgであれば

ロキソ:60」まで入力すると

 

  • ロキソニン錠60mg
  • ロキソプロフェンNa錠60mg「●●」

 

60が規格なので、ロキソニンの60mgのものが表示されます。

 

ロキソニンは規格がそれほど多くないのでここではあまり効果を発揮しませんが、他の規格がたくさんある薬では絶大な効果を発揮します。

 

薬を入力する際には

 

●●●(最初の3文字):●●(規格)

 

と覚えておきましょう。

 

  ココがポイント

  • 「●●●(最初の3文字):●●(規格)」
  • 医薬品の最初の3文字を入力
  • :(コロン)を使って規格を絞り込む
  • 規格はたくさんあるので選択に注意

 

用法用量を入力

大抵、処方箋は以下のような形で記載されてきます。

 

Rp.1
ロキソニン錠60mg 3T
分3 毎食後 3日分

 

薬を選択したら用法用量の入力をします。

 

薬を入力し終えたらその後は流れで用法用量を入力できるので、処方箋に記載されてある数字を入力していけばOKです。

 

しかし、用法だけはコードで打たなければならないので最低限のコードを覚えましょう。

 

ファーネスだと分1のもの、例えば朝食後だと101と入力します。

夕食後だと121。

 

分3のもの、例えば毎食後だと331。

 

コードには規則性があるのですが、最初は覚えるのが難しいので一日に何回飲むのかの数字を始めに打てば候補が出てきます

 

  • 朝食後でも夕食後でも一日一回しか飲まないのであれば1と入力
  • 朝・夕食後の一日二回であれば2と入力
  • 毎食後の一日三回であればと入力
  • 毎食後、寝る前の一日四回であればと入力

 

以上のような感じです。

 

数字を入力すると候補があらわれるので、処方箋に記載されている用法を入力しましょう。

 

  ココがポイント

  • 用法は一日に飲む回数を入力
  • 分1であれば1
  • 分2であれば2
  • 分3であれば3
  • 分4であれば4
  • コードを覚えれば楽だが、最初は覚えなくてもいい

 

Mr.T

最終的には基本的なコードを覚えてもらうけど、最初は混乱しやすいから覚えなくてもいいよ。

まずはレセコン入力の流れをしっかりとつかもう。

 

外用薬の入力

外用薬は塗り薬や貼り薬などの飲まない薬のことです。

 

塗り薬であれば「1日2回塗布」などと処方されるので、日数を入力することができません。

 

外用薬が処方されたときは、ファーネスではとりあえず9」と入力して1日2回塗布とコメントを入れればOKです。

 

ファーネスでは例えば貼付薬が出た場合は「9ハ」、塗布薬は「9ヌ」などというコードがあります。

 

9が外用薬を入力するためのコードで「ヌ」は塗り薬のヌ、「ハ」は貼り薬のハという決まりです。

 

慣れてきたらこちらの方が楽なので、外用薬は「9●」と覚えておきましょう。

 

  ココがポイント

  • 外用薬は「9」と入力
  • ファーネスのコードは「9●」

 

Mr.T

外用薬はいっぱいあるから一度に覚えるのが大変。

出会ったものを一つずつ覚えていこう。

 

頓服薬の入力

用法を入力する場合、頓服の指示で来ることがあります。

 

例えば発熱時や腹痛時。

 

このようなときは一日に何回飲めばいいのかの指示がないので、数字を入力して選択することができません。

 

ファーネスだと頓服のコードは0で、カタカナで入力すると候補が出てくる場合があります。

 

例えば発熱時だと「0ハツネツ」。

腹痛時だと「0フクツウ

 

該当する候補がない場合は「0」と入力すればOKです。

 

コメントで「腹痛時」などと入れれば問題ありません。

 

  ココがポイント

  • 頓服のコードは「0」
  • 「0トウツウ」、「0ハツネツ」、「0フクツウ」などとカタカナで入力すると出てくる場合がある
  • 「0」と入力し、コメントで「腹痛時」などと入れてあげればOK

 

Mr.T

分からなくなった場合は「0」と打てばいいと覚えておこう。

全部覚えることは無理だし、覚える必要もないよ。

 

以上が基本的な処方入力画面の流れです。

 

他にも内服滴剤、注射などがあります。

内服滴剤のコードは「0テキ」

注射のコードは「7」です。

 

まずは入力頻度が多い内服、外用、頓服を覚えるようにしましょう。

 

薬学管理料算定画面

どの加算を取るか選択します。

 

手帳の有無、かかりつけ、ハイリスクなど加算はたくさんあり、最初はどれを取ればいいかわからない人が多いです。

 

長年現場で働いていてもどれを取ればいいのか判断できず、薬剤師に聞いてくる事務はたくさんいるので、初心者は心配しなくても構いません。

 

加算の意味を少しずつ覚え、練習しながら初めて出会った加算を先輩に聞きながら覚えていけば問題ないでしょう。

 

加算はたくさんありますが、実際に使うものはそこまで多くありません。

 

よく使うものから覚えて、たまにしかこないものを少しずつ覚えていけば大丈夫なので心配しなくてOKです。

 

  ココがポイント

  • 加算はたくさんあるので少しずつ覚えていく
  • 練習して初めて出会った加算を先輩に聞く
  • 実際に使う加算はそこまで多くはない

 

Mr.T

たまにしかこない加算はみんなわからないから心配しなくて大丈夫だよ。

分からなければメディコムに聞けばいいんだし。

 

加算確認画面

最後に加算確認画面に到達します。

 

ここでは加算の確認をするだけで特に入力の必要はありません。

 

完了すると薬情や領収書などの発行画面に移ります。

 

正直、Mr.Tはあまりこの画面を見ていないのでスルーしても問題ないかと。

 

入力して出てきた調剤録や監査支援表と処方箋を薬剤師がチェックし、入力が間違っていた場合指摘されるので、間違っていた場合は該当箇所を訂正し、もう一度すべてを出し直します。

 

Mr.T

初心者は結構間違いを指摘されて落ち込むかもしれないけど心配する必要はないよ。

最初は誰でもそうだし、指摘されたら次間違えないようにと気を付けるようになるからね。

 

調剤薬局でのレセコンの練習方法

上昇

 

この章ではレセコンの練習方法を説明します。

 

練習モードでとにかく入力しまくる

ファーネスだと練習モードがあります。

 

練習モードで実際に過去に調剤した処方箋を入力し、練習しましょう。

 

とにかく数をこなすことが重要です。

 

実際に調剤済みのもので練習することで、その薬局に来る処方箋の内容に慣れることができます。

 

点眼薬の外用薬が多い店舗、小児が多い店舗など薬局によって差があります。

 

その薬局の傾向を覚えることでより早く上達できるようになります。

 

Mr.T

とにかく入力しまくって、頭と体に覚えさせることが大事だよ。

自然と体が反応してくれるようになるよ。

 

調剤済の処方箋・調剤録(監査支援表)などを用意する

調剤済の処方箋・調剤録(監査支援表)などを用意します。

 

練習に使うものですが、答えは手元に用意したこれらです。

 

練習モードで実際に入力してみて、自分が入力した調剤録と調剤済の調剤録を比べてみましょう

 

処方内容、点数、値段が同じであればOK。

 

違う箇所があれば何かが間違っています。

 

用法用量をミスすると当然点数や値段が変わってきますし、加算の算定の取り忘れ、取り間違いでも結果が変わってきます。

 

答えは手元にあるので、よく見比べて間違いを訂正し、原因が分からない場合は先輩に聞きましょう。

 

Mr.T

慣れてくれば見方が分かるけど、最初は情報量が多くて何が何だか分からないんだ。

調剤録の見方もしっかりと教えてもらおう。

 

3カ月分練習すれば怖いものはない

3カ月練習すれば、その薬局での処方内容をほとんど網羅したことになります。

 

一般的な処方日数は病院によって違いますが、90日より多く出ることは稀です。

 

なので、3カ月で1サイクルなので、3ヶ月分練習すればその薬局のほとんどパターンを網羅できます。

 

薬局によって処方箋枚数が違うので、3カ月は多すぎてできない場合ももちろんあります。

 

しかし、ある程度慣れてくれば処方箋を見ただけで練習すべきかしなくていいかの判断が一瞬でできるようになるので、簡単な処方箋は無視して構いません。

 

Mr.T

「またこのパターンか…。簡単すぎてやらなくていいや」

と思えるようになったら成長している証だよ。

 

特別な加算に注意

正確に入力していても自分の入力した調剤録と答えが一致しない場合もあります。

 

このような場合、こちらでは入力上で算定できない加算が邪魔をしている場合があるので注意しましょう。

 

例えば「夜間・休日等加算」は、午後7時以降に来た患者に算定される加算です。

 

詳細は省きますが、実際に午後7時以降に来た時に入力した調剤録と練習したときに入力した時間が違うと加算が違うことがあり、自分ではどうすることもできません。

 

他にも様々な加算があるので、一つずつ先輩に聞きながら覚えていきましょう。

 

コチラもチェック

【夜間・休日等加算】処方箋を持って行く時間によって値段が違う!? 夜間・休日等加算について
【夜間・休日等加算】処方箋を持って行く時間によって値段が違う!? 夜間・休日等加算について

続きを見る

 

Mr.T

加算は複雑で難しいものが多いから、いっぺんに覚えようとすると混乱するよ。

出会ったものを一つずつ覚えていけば大丈夫だよ。

 

慣れてきたら本物の処方箋を入力

慣れてきたら実際の処方箋を入力してみましょう。

 

答えが無いので自分で判断してすべて入力していきます。

 

最初はFAXやネット処方箋などの時間に余裕がある処方箋の入力をしてみましょう。

忙しいときにゆっくり入力されるのは非常に迷惑になるので混雑時は避けましょう。

 

徐々に慣れてきてスピードがついてきたら簡単な持ち込みの処方箋を入力させてもらい、徐々に難しいものに挑戦していけば問題なくどんな処方箋でも対応できるようになります。

 

Mr.T

時間があると思っても練習と本番だと全然雰囲気が違うから、できるだけ本番のもので入力したいね。

 

特殊な入力方法はみんなできない

通常の入力では不可能な特殊な入力が必要な処方内容がくる場合があります。

 

このような処方箋はみんな入力できないので心配ありません。

 

出会ったら先輩に聞いて教えてもらいましょう。

 

先輩もわからなければメディコムなどのレセコン会社に電話して入力方法を教えてもらいましょう。

 

コチラもチェック

初見じゃ無理… パックやセットなどの特殊なレセコン入力について徹底解説
レセコンの入力ミス多発!パックやセットなどの特殊な入力について徹底解説

続きを見る

 

Mr.T

電話で聞くことは恥ずかしいことではないよ。

Mr.Tもいまだに電話しまくってます。

「困ったら電話」を合言葉にしましょう。

 

QRコード・二次元バーコードは最初は使わない

QRコード・二次元バーコード付きの処方箋はバーコードを読み込むだけで患者情報、処方内容のすべてを勝手に入力してくれるので非常に楽です。

 

しかし、すべての処方箋に記載されているわけではありません。

 

いまだに手書きの処方箋も存在するので、基本的なレセコンの入力ができず、バーコード読み込みの入力に頼っているといざというときに困ります。

 

最初は手入力で練習し、慣れてきたらバーコード読み込みを使いましょう。

 

Mr.T

バーコードの入力でもすべて正しいとは限らず、手入力で訂正しなければならないことが多いんだ。

手入力での基礎を知っていないとバーコード入力もできないよ。

 

コチラもチェック

処方箋にQRコード? QRコード付きの処方箋のメリット・デメリットについて徹底解説
処方箋にQRコード? 薬局における二次元バーコード付き処方箋のメリットや内容について徹底解説

続きを見る

 

調剤薬局でのレセコン入力は薬・保険の知識も必要

 

この章では調剤薬局でのレセコン入力は薬・保険の知識も必要な理由を説明していきます。

 

薬の知識

調剤薬局事務であっても最低限の薬の知識は必要です。

 

最初は全く分からなくても構いませんが、レセコン入力をたくさん行っていると薬の用法用量がだんだんわかってきます。

 

例えば血圧の薬の「アムロジン」は基本的に1日1回の薬ですが、仮に1日2回の用法で処方箋が来たとします。

 

この時に用法用量を理解していれば「おや、いつもと何か違うぞ?」と一度ストップをかけることができるのです。

 

入力する前に薬剤師に確認を取ることで業務の効率化が図れます。

 

よく出る薬はある程度使い方を理解しておけるように、意識しながら練習をしましょう。

 

Mr.T

用法用量に関しては薬剤師の仕事なんだけど、調剤薬局事務が入力する前に気づいてくれるととても助かるんだ。

患者さんを待たせなくても済むしね。

 

保険の知識

レセコンを入力するうえで保険の知識は必須です。

 

国保や社保がわからない状態では、いくらレセコンの練習をしても身につかないでしょう。

 

公費はたくさんあり、一度にすべて覚えるのは不可能です。

 

薬局によってよく来る公費も違ってくるので、自分が勤務する薬局で何の公費がよく来るのかを最初に聞いてしまいましょう。

 

よく来る公費を理解し、徐々に他の公費を覚えていく方が効率的です。

 

Mr.T

公費には優先順位もあって結構複雑なんだ。

難病、こども医療、ひとり親、生保、自立支援などよく来る公費を最初に覚えてしまおう。

 

公費の優先順位については以下の記事をご覧ください。

コチラもチェック

【公費一覧】 公費の一覧と複数の公費の優先順位についてまとめてみた
【公費一覧】 公費の一覧と複数の公費の優先順位についてまとめてみた

続きを見る

 

まとめ:とにかく数をこなして自然と反応できるようになろう

まとめ

 

この記事ではレセコンの入力方法、練習方法を紹介してきました。

 

とにかく数をこなしてさまざまなパターンに出会うことが重要です。

 

数をこなして流れを覚えてしまえば、考えなくても自然と次へ次へと進めるようになります。

 

正直、今回は基本的な流れを紹介しただけなので、この内容だけではレセコンを入力することはできません。

 

保険情報登録や公費の優先順位、外用薬や加算などの細かい内容を覚えていかなければなりません。

 

文章を読んだだけでは絶対に習得することは不可能なので、実際に入力してみて体験しながら覚えていくことが近道です。

 

初めて出会って分からない場合はマニュアルで調べたり、先輩に聞きながら一つずつ解決していけば自然とできるようになります。

 

Mr.T

Mr.Tも最初はレセコンが嫌いで逃げてばっかりだったけど、一人薬剤師でやらざるを得なくなった場合に猛練習したらできるようになったよ。

 

レセコン入力に特別な才能は必要ありません。

 

特に資格もなく、初めて挑戦するパートでもしっかり練習すればそこそこレセコン入力はできるようになります。

 

更に一段階上に行くためにはまた様々なスキルが必要になりますが、初心者は今回紹介した内容を覚え、流れを理解するようにしましょう。

 

薬剤師のオススメ転職サイト

ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

 

  ココがポイント

  • 時給3,000円以上、年収600万円以上の高収入求人が豊富
  • 日本調剤グループのノウハウを生かした充実の教育・研修制度
  • 調剤薬局の求人に強い
  • 派遣・パートにも対応

 

ファルマスタッフは高収入・好条件求人が多く、キャリアアップを目指したい薬剤師におすすめです。

 

公開求人数が40,000件以上で正社員はもちろん、派遣やパートにも対応しています。

 

また、調剤薬局の求人に強く、教育や研修制度が充実しているのも魅力です。

 

コチラもチェック

ファルマスタッフの評判や求人内容は?【薬剤師転職】
ファルマスタッフの評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】

続きを見る

 

\初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトNo.1/

 

業界トップクラスの求人数!マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師

 

  ココがポイント

  • 転職サイト大手マイナビの運営により業界トップクラスの求人数
  • 全国14ヶ所に拠点があり、地方でも対面面談が可能
  • 薬剤師専任のキャリアアドバイザーが転職に関する悩みや不安を丁寧にヒアリング
  • ドラッグストア・企業の求人に強い

 

転職サイトで有名なマイナビの薬剤師版です。

求人数が業界トップクラスで、薬剤師専任のキャリアアドバイザーが転職に関する悩みや不安を丁寧にヒアリングしてくれるので安心して転職活動を行うことができます。

 

コチラもチェック

マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師の評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】

続きを見る

 

\求人数No.1!転職と言えばマイナビ/

 

スピーディーな対応の薬キャリエージェント

薬キャリ

 

  ココがポイント

  • 病院の求人に強い
  • ママ薬剤師向けの検索可能ができる
  • 迅速な対応でスムーズに転職可能
  • 対面での面談が不要

 

日本の薬剤師の6割以上が登録しているm3.comのエムスリーグループが運営しています。

病院の求人に強く、対応がスムーズなので迅速に転職をすすめることができます。

 

コチラもチェック

薬キャリエージェント(AGENT)
薬キャリエージェントの評判や求人内容を徹底解説【薬剤師転職】

続きを見る

 

\薬剤師登録者数No.1/

 

 

「薬局・薬剤師」の関連記事

  1. 【力価・計算】力価って何? 計算が苦手な薬剤師に計算方法を徹底解説
  2. 【経過措置】薬のクビ宣告? 経過措置になった薬の対処法について徹底解説
  3. 【散剤・混合】抗生剤と整腸剤のセットは混合する? 混合しない?
  4. 薬剤師の仕事は誰にもできる? 自称専門家たちについての個人的見解
  5. 【処方箋・略語一覧】v.d.S.? v.d.E.? 処方箋の略語を一覧にしてまとめてみた

 

-薬局・薬剤師
-, ,

人気記事