模試を受けたんだけど、その後どうやって復習すればいいのかわからないんだよね…
何かいい方法はある?
出された問題すべてを完璧に解けるようになれば怖いものはないよ。
また、苦手分野の克服にも役立てよう。
こんな方におすすめ
- 模試を受ける人
- 模試を受けた後の復習法・活用法を知りたい人
薬剤師国家試験本番を受ける前に模試を受ける人は多いと思います。
個人で受けるより、大学で強制される人が多いのではないでしょうか。
模試は受けている時よりも受け終わった後のほうが重要です。
今回は薬剤師国家試験の模試の復習法・活用法を説明していきます。
ココがポイント
- 模試の結果・カルテを確認
- 勉強計画を立てる
- すべてもう一度見直す
- すべての選択肢を理解する
- 難しすぎる問題は捨ててもOK
- 青本に知識を書き込む
- 100%解ける問題はチェックをつける
- すべての問題を解けるように何度も繰り返す
コチラもチェック
薬剤師国家試験合格の完全ロードマップ【現役薬剤師経験談】
続きを見る
医療関係書籍買取のおすすめサイト |
\5冊以上で送料無料!/
コチラもチェック
-
メディカルマイスターの評判・口コミを徹底解説【医療関係書籍買取】
続きを見る
Contents
薬剤師国家試験の模試の受け方
この章では薬剤師国家試験の模試の受け方について説明します。
本番同様の気持ちで受ける
模試を受ける機会は多くはありません。
本番に沿った時間割で行うので、時間配分はもちろん様々なことを本番を想定して受けましょう。
また、試験会場が自分の大学ではない場合はトイレの場所や飲食可能な場所などをあらかじめ確認しておく癖をつけておくと本番で焦らなくなります。
トイレに関しては数が少ないと並んでしまう恐れもあるので、場所を複数確認しておくと安心でしょう。
尿意を我慢して試験を受けると集中できないから、なるべく試験前はトイレに行っておいた方がいいよ。
試験時間も長いしね。
問題にチェックをつける
解いた問題にチェックを付けておくと復習するときに効果的です。
チェックのつけ方はどんなものでも構いせん。
チェックのつけ方の例
- 〇:自信がある問題
- △:自信がない問題
- ✕:わからない問題
復習するときに他の方法で再度チェックを付けていくので、模試本番では軽く、薄くつけておく程度で構いません。
問題への理解度をチェックとしてつけておくことで、復習がより効率的にはかどるようになります。
復習するときに真っ白の状態から一から見直すのは大変なんだ。
チェックを付けておくことで自分にとって必要な知識、そうでない知識が明確になるよ。
薬剤師国家試験の模試の結果・カルテを確認
この章では薬剤師国家試験の模試の結果・カルテの活用法について説明していきます。
結果の確認
まず、自分自身の結果を確認しましょう。
どの模試も詳細なカルテ(成績結果)が渡されるので、どの分野が得意でどの分野が弱点なのかがはっきりします。
時期によってはまだまだ勉強不足で安定して点を取れない人も多いですが、現状の自分の強み・弱点を把握し、なるべく早く弱点を克服するように勉強量を増やしましょう。
足切りもあるからとりあえず苦手分野をはっきりしておいたほうがいいよ。
苦手分野があるということは、伸びしろもあるということだからね。
平均正答率の確認
全体の平均正答率が高い問題を、自分がきちんと解けているかを確認しておきましょう。
マークミスなどは除いて、周りの人がほとんど解けている問題を自分が取りこぼしているとかなり危険です。
基礎がおろそかな可能性があります。
逆に平均正答率が低すぎる問題は間違っていても全く問題ありません。
みんなが解けない問題は自分も解けなくても平気。
逆に平均正答率が高い問題は自分も確実に取れるようにしよう。
勉強計画を立てる
結果から、これからの勉強計画を立てましょう。
伸びしろがある弱点分野の科目を多めにしたほうがいいでしょう。
また、基礎・理論・実践と3つのパートがありますが、弱点科目は基礎をしっかりと。
得意科目はどんどん理論・実践に取り組んで自分の武器にしてしまいましょう。
一つでも圧倒的な得意科目があるとメンタルが楽になるよ。
Mr.Tの場合は有機化学が得意で病態・法規が苦手だったね。
薬剤師国家試験の模試の復習・活用法
この章では薬剤師国家試験の模試の復習・活用法を説明していきます。
すべてもう一度見直す
正解した問題、間違った問題すべてを見直しましょう。
一問ずつ解く必要はなく、すべての問題の解答解説を読んで、知らなかった知識を吸収します。
正解した問題でも模試の解答解説集に新たな知識が掲載されていることが多いので、必ずすべての問題に目を通すことが重要です。
模試の解答解説集は分厚くて量も多いからやる気が出ないのはわかるよ。
でも重要なエッセンスがたくさん詰まっているからしっかりと復習したほうがいいよ。
すべての選択肢を理解する
国家試験はマーク形式なので、選択肢が5問あって、その中から正解を2つ選ぶなどという形式が多いです。
試験を受けるときは正解を2つ選べば終了ですが、模試の復習では残りの誤った選択肢の3問も、どこが間違いなのかをしっかりと説明できるようにしておきましょう。
問題1問で5種類もの知識を得ることができるので、復習するときはその問題を正解したかどうかではなく、選択肢すべての正誤を判定できるようになるまでレベルを上げましょう。
模試の後の復習は点数なんて関係ないんだ。
どれだけ模試から知識を吸収できるかが重要だよ。
難しすぎる問題は捨ててもOK
中には難しすぎて正答率が低い問題もあります。
模試は国家試験本番より難しめに作られているため、中には正答率がかなり低い問題も稀にあります。
このような問題も解けるようにしておくことがベストですが、時間がないのであればそこまで頑張る必要はありません。
国家試験本番も正答率が低すぎる問題は不適切問題・点数調整などで全員正解になります。
たった一問解けなくても不合格にはなりません。
完璧主義者ほど一つの問題に固執して勉強が進まない傾向があるので、ある程度見切りをつけることも重要です。
本番で全部の問題を正解する必要はないんだ。
取れるところをしっかりと得点していけば国家試験は受かるように設定されているよ。
青本に知識を書き込む
中には青本に書かれていない知識が問題に出される場合もあります。
こんな時は気づいたときに青本に直接書き込んでしまいましょう。
直接書き込むのが嫌な人はノートにまとめても大丈夫ですが、時間がかかるので直接書き込むことをおすすめします。
ほとんどの人は青本をベースにして勉強しているから、直接書き込んでしまおう。
100%解ける問題はチェックをつける
復習していてこれから先間違えるはずがない、100%解ける自信がある問題はチェックをつけて二度と解かないようにします。
国家試験の勉強科目は多いので、いちいち解ける問題を再度解きなおしても意味がありません。
模試の中には基礎的な問題も含まれますし、自分が得意で簡単すぎる問題も含まれています。
このような問題はこれから先解く必要がないので、チェックをつけてこれから先は一切見ません。
逆に正解していても少しでも不安がある問題はチェックをつけず、何度も復習して100%の自信がつくまで繰り返しましょう。
判断が難しいところもあるんだけど、繰り返し問題を解いていると簡単すぎて嫌になる問題も増えてくるよ。
似たような問題は過去問やこれから先の模試で出会うこともあるから、どんどんチェックを付けていこう。
すべての問題を解けるように何度も繰り返す
すべての問題、選択肢を完璧に理解できるように何度でも繰り返します。
何度も復習していると上記で説明した「100%解ける問題」が増えてくるので、復習に時間がかからなくなります。
「正解しているけど100%の自信はない…」
などとなかなかチェックをつけれない人は、「3回連続で正解したらチェックする」などと基準を決めておくといいでしょう。
3回も連続で正解していればこれから先も間違うことはそうはないです。
Mr.Tはすべての選択肢の横に〇、×、/(スラッシュ)を記入していたよ。
正解したら〇、間違ったら×、解く必要がない場合は/。
〇が3回連続でついたら/をつけて、その問題は二度と解かないようにしたよ。
復習の頻度
復習の頻度ですが、人それぞれでとにかく毎日解いてすべての問題を解けるようになることが重要です。
「エビングハウスの忘却曲線」がよく挙げられますが、この通りに復習を行うのはかなり厳しいです。
勉強するものはたくさんあり、模試だけでなく大学の卒業試験、国家試験の過去問、青本、問題集などたくさん勉強するものがあるので、これらをすべてエビングハウスに当てはめて復習するのは不可能に近いです。
同じ問題は1日1問までにして、解けなければ次の日に解くというやり方で問題ないでしょう。
当たり前かもしれませんが、1回目の復習はなるべく早く当日中に、無理でも翌日には復習するようにしましょう。
科目数が多いし、大学での課題や単位もあるからなるべく早く復習し終えることが重要だよ。
仮に忘れてしまっても同じような問題はまたどこかで出会えるから大丈夫。
薬剤師国家試験の模試の成績は参考程度に
この章では模試の成績のとらえ方について説明していきます。
模試の成績で必要以上に落ち込まないこと
模試の成績は誰しも気になると思いますが、ほとんどの人が自分が思っている点数を取れないので、結果が悪くても必要以上に落ち込む必要はありません。
模試は本番より難しめに、簡単にいい点数を取れないように作られています。
また、模試の時期によってはまだ勉強が間に合ってない人が多く、判定などはあてになりません。
本番前の最後の模試で仮に合格基準点に達していなくても、まだまだ挽回は可能なので落ち込む必要はないのです。
しかし、間違えた問題などはしっかりと理解しておくことが重要なので、復習はしっかりとしましょう。
仮に模試が簡単でA判定を取る人が続出したとするよ。
本番が難しすぎてA判定の人が落ちてしまったらクレームが来るよね。
でも、模試でE判定の人が合格してもクレームはこないんだ。
Mr.Tの統一模試の結果
ここでMr.Tの模試結果を紹介します。
- 1回目:3割
- 2回目:記憶なし(3割から180点の間)
- 3回目:180点台
Mr.Tは研究室が長引いたせいで10月から勉強スタートだったので、1回目はノー勉状態です。
2回目はまだすべての科目を勉強していない状態だったので、模試を受けた記憶はあるのですが点数は覚えていなく、結果は全く気にしていませんでした。
3回目は本番1か月前に結果が出て、基準点である225点に40点も届いていなかったので、さすがに焦り始めました。
模試の結果だけ見るとズタボロですが、本番では合格点に達したので、模試の結果で落ち込みすぎる必要は全くありません。
3回目の結果はさすがに焦ったけど、逆に火が付いてかなり追い込んだ記憶があるよ。
要はとらえ方だね。
▼模試を受けるべきか否かについては以下の記事をご覧ください。
コチラもチェック
-
薬剤師国家試験の模試を受けない?模試の目的・受けるべきかを徹底解説
続きを見る
まとめ:効率的に復習して次のステップに活かそう
今回は薬剤師国家試験の模試の復習法・活用法について説明してきました。
最後にもう一度ポイントをまとめます。
ココがポイント
- 模試の結果・カルテを確認
- 勉強計画を立てる
- すべてもう一度見直す
- すべての選択肢を理解する
- 難しすぎる問題は捨ててもOK
- 青本に知識を書き込む
- 100%解ける問題はチェックをつける
- すべての問題を解けるように何度も繰り返す
あくまでも模試なので結果に一喜一憂する必要は全くありませんが、これからの勉強計画を立てていく上でとても役に立ちます。
また、自分が知らない知識も吸収することができるので、なるべく早く復習し、何度も繰り返すことでさらなるレベルアップを図ることができるでしょう。
コチラもチェック
-
薬剤師国家試験合格の完全ロードマップ【現役薬剤師経験談】
続きを見る
国家試験の関連記事
使い終わった参考書や教科書は買取業者に買い取ってもらおう
進級して教科書が不要になった、テストが終わってもう教科書を使わないなどという人は、参考書や教科書は捨てずに業者に買い取ってもらいましょう。
薬学部の参考書や教科書などは専門書なので価値が高く、新しいものであれば高額で買い取ってもらえます。
買取業者はたくさんありますが、その中でも「メディカルマイスター」がおすすめです。
「メディカルマイスター」は、専門書・医学書・大学の教科書など、専門性の高い分野の書籍を買い取ってくれる買い取り業者です。
買取実績も多く、「Amazonマケプレアワード 2016 カテゴリー賞」も受賞している信頼できる会社です。
5冊以上で送料無料、送るための段ボールを無料でもらえるなどのサポートやメリットも大きいので、使い終わった教科書類は新しいうちにすぐにメディカルマイスターに買い取ってもらうことをおすすめします。
ブックオフなどの古本屋では買取価格が安かったり、書き込みがあると買い取ってもらえないことが多いんだ。
メディカルマイスターは書き込みがあっても買い取ってくれるし、古本屋より高額で買い取ってもらえるよ。
\5冊以上で送料無料!/
医療関係書籍買取のおすすめサイト |
コチラもチェック
-
メディカルマイスターの評判・口コミを徹底解説【医療関係書籍買取】
続きを見る
メディカルマイスターの関連記事
「薬学部」の人気記事
- 薬剤師国家試験の勉強法を徹底解説【ノート不要・領域別メイン】
- 薬学部1年生~3年生の定期試験の勉強法を徹底解説【テスト対策】
- 薬剤師国家試験に受かる気がしない?メンタル改善法を徹底解説
- 薬剤師国家試験合格率のからくりについて徹底解説【知らないと危険】
- 薬学部6年間の流れやイベントを徹底解説【現役薬剤師実体験】
以下の記事もご覧ください。
- 「薬学部」のカテゴリー